宿根草(その3)

PCサイトはこちら

サルビア・プラテンシス

サルビア・プランテシス

宿根サルビアの中でも特に早咲きで、4月中旬から咲き始めます。

サンジャクバーベナ

サンジャクバーベナ

名前の由来は宿根バーベナの中でも草丈が高くなることによるものです。

シオン

シオン

宿根アスターと呼ばれる仲間のひとつで、秋になると花茎がまっすぐに伸びて淡紫の花が咲きます。

ジャーマンアイリス

ジャーマンアイリス

たくさんの品種があり白、紫、藤色、黄色など花色が豊富で、色彩も華やかで多彩です。

シャガ

シャガ

シャガの由来は、漢名の「射干」が和名となったものです。古い時代に中国から帰化しています。

シャクヤク

シャクヤク

宿根草のなかでも花の豪華さにかけては他に並ぶものがありません。そのうえ、栽培は容易です。

シャスターデージー

シャスターデージー

ルーサー・バーバンク氏が、フランスギクと日本のハマギクなどを交配して作り出した園芸植物です。

シュウカイドウ

シュウカイドウ

ベゴニアの仲間は耐寒性が弱いのですが、シュウカイドウは唯一の例外で耐寒性があります。

シュウメイギク

シュウメイギク

シュウメイギクは、秋に咲くためか、何となく落ち着いた感じのする花です。

宿根ルドベキア

宿根ルドベキア

トリロバ種の'タカオ'という品種がおなじみですが、その他にもフルギダ種があります。

宿根アネモネ

宿根アネモネ

宿根性のアネモネのうち、シルベストリスなど園芸種として流通している種類をこう呼んでいます。

宿根ガザニア

宿根ガザニア

宿根ガザニアとして出回っている品種は、寒さに強く、花壇に植えても本来の宿根草になります。

宿根サルビア

宿根サルビア

たくさんの種類があります。花が美しく、個性的なものが多いですので、お気に入りのものを選べます。

宿根スターチス

宿根スターチス

株はロゼット状で、カスミソウのような咲き方をしますので、一年草のスターチスとは印象が違います。

宿根パンヤ

宿根パンヤ

アスクレピアスの仲間で、宿根草になります。パンヤというのは「パンヤの木」のことです。

宿根ヒマワリ

宿根ヒマワリ

一般的には、ヒマワリ属の宿根草タイプの種類を指してこのように呼んでいます。

宿根フロックス

宿根フロックス

宿根性のフロックスには何種類かありますが、通常、パニキュラータ種を指します。

シラユキゲシ

シラユキゲシ

暑さ、寒さに強く、丈夫です。花は清楚な一重の白花が咲きます。

シラン

シラン

ランの仲間では最も栽培の容易なもののひとつで、植えっぱなしでよく育ちます。

シロタエギク

シロタエギク

美しい銀白色のビロード状の葉で、冬でも美しい葉を保ちます。寄せ植え材料としても利用されます。

前へ      3          次へ

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。
分類別検索の一覧表へ戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。