宿根草(その1)
スマホサイトはこちら
|
アオイロフジバカマ
キク科 コノクリニウム属
|
フジバカマと近縁の宿根草で、アゲラタムによく似た花が咲きます。大変丈夫で、地下茎でよく増えていきます。
【一口メモ】繁殖力が強いので、植え場所には注意します。
|
|
アガバンサス
ユリ科 アガパンサス属
|
ブルー系の花をたくさん咲かせて梅雨時のうっとうしい気分を和ませてくれます。白花の品種もあります。
【一口メモ】至って丈夫な宿根草です。
|
|
アカンサス
キツネノゴマ科 アカンサス属
|
大型の宿根草で、アザミを大きくしたような葉がをもっています。太い花茎を伸ばし下から順に花が咲きます。
【一口メモ】の西日が長く当たるようなところは避けます。
|
|
アキレア
キク科 ノコギリソウ属
|
ノコギリソウ属の中では、もっぱらセイヨウノコギリソウの園芸種がよく栽培されています。
【一口メモ】夏の西日は避けるようにします。
|
|
アジュガ
シソ科 キランソウ属
|
アジュガは日陰にも強い丈夫な宿根草です。耐寒性も強く、冬でもつややかな葉をつけています。
【一口メモ】日当たりのよくないところでもよく花が咲きます。
|
|
アスチルベ
ユキノシタ科 アスチルベ属
|
洋風の庭にも和風の庭にも違和感がなく、利用価値の高い宿根草です。
【一口メモ】夏の西日が長く当たるようなところは避けます。
|
|
アメリカシモツケソウ
バラ科 シモツケソウ属
|
北アメリカ東部原産の宿根草で、開花時になると花茎が高く伸びていきます。
【一口メモ】植えっぱなしにしておくと花付きが悪くなります。
|
|
アメリカフヨウ
アオイ科 フヨウ属
|
フヨウ属の中でもとびきり大きな花が咲くことで知られています。
【一口メモ】タネから育てることができます。
|
|
アンチューサ
ムラサキ科 アンチューサ属
|
アンチューサ・アズレアは、草丈が高くなります。夏を越した株は大株になり賑やかに咲きます。
【一口メモ】夏の高温多湿にも比較的強いです。
|
|
イチハツ
アヤメ科 アヤメ属
|
イチハツは、いち早く咲くのでこの名前がついたと言われています。外弁の基に白色の毛状の突起があるのが特徴です。
【一口メモ】やや湿った場所を好みます
|
|
イトバハルシャギク
キク科 コレオプシス属
|
黄色の花が株いっぱいに咲きます。その名前のように、糸のように細長い葉に特徴があります。
【一口メモ】花がひととおり咲き終わったら切り戻しをします。
|
|
イヌラ
キク科 オグルマ属
|
イヌラの中では、‘夏小町’という品種をよく見かけますが、オグルマの園芸種ではないかと思われます。‘
【一口メモ】増えすぎないように注意します。
|
|
ウインターグラジオラス
アヤメ科 スキゾスティリス属
|
アヤメ科の植物には珍しく、晩秋に咲くことからウインターグラジオラスという名前が付いています。
【一口メモ】乾燥を嫌います。
|
|
ウインターコスモス
キク科 センダングサ属
|
庭が何となく寂しくなった晩秋に咲いてくれる数少ない宿根草のひとつです。
【一口メモ】摘芯をしてやると、賑やかに咲きます。
|
|
エキナセア
キク科 エキナセア属
|
花が美しいことから、栽培される機会も多くなり、たくさんの品種が出ています。
【一口メモ】タネから育てることもできます。
|
|
エノテラ
アカバナ科 マツヨイグサ属
|
エノテラはマツヨイグサ属の総称ですが、昼咲きの宿根草をエノテラ(オエノセラ)としている場合が多いようです。
【一口メモ】やや短命な宿根草と言えます。
|
|
オオテンニンギク
キク科 テンニンギク属
|
丈夫な宿根草で、花期が長く秋の終わりごろまで咲いています。
【一口メモ】花後に切り戻しをしておきます。
|
|
オシロイバナ
オシロイバナ科 オシロイバナ属
|
暖地では宿根し、春になるといつの間にか芽が出てきて、夏になると花をつけ始めます。
【一口メモ】大変丈夫で、手間がかかりません。
|
|
ガーデンガーベラ
キク科 ガーベラ属
|
花壇に植えてもよく育ち、花がよく咲く品種群を指してガーデンガーベラと呼んでいます。
【一口メモ】耐寒性、耐暑性があります。
|
|
ガーデンピンクス
ナデシコ科 ナデシコ属
|
花壇用のカーネーションを目指して、タツタナデシコとカーネーションの交配により生まれた品種群のことを指します。
【一口メモ】耐暑性は強いとまでは言えません。
|
1
2
3
4
5
6
7
次へ
このページのトップに戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。