多年草(耐暑性が弱−3)
PCサイトはこちら
|
テウクリウム
ヨーロッパ原産のシソ科の多年草で、6月頃に赤紫の花が穂状に咲きます。
|
|
ドイツスズラン
スズランの中でも通常栽培されるのはドイツスズランと呼ばれるヨーロッパ原産の品種です。
|
|
ドロニカム
園芸としてはドロニカム・オリエンターレが栽培されています。ゴールデンイエローの花が咲きます。
|
|
ノラナ
和名をハイナスといいますが、ナス科の花に似た青紫系の花が咲きます。
|
|
バコパ
最近の品種は花のサイズも大きくなり、また、色合いの美しい品種が出回るようになりました。
|
|
ハタザオキキョウ
キキョウという名前がついていますがキキョウの仲間ではなく、ホタルブクロ属の多年草です。
|
|
ヒナソウ
見た感じはひ弱な印象ですが、意外と強健で、寄せ植えの材料としてよく利用されます。
|
|
ヒメノキシス
コスモスに似た花形の四季咲き種として紹介されていますが、花弁に入る茶色い縞模様も特徴です。
|
|
ヒューケラ
珊瑚のような美しい花が咲きます。花だけでなく、葉が美しい品種もたくさんで回っています。
|
|
ピンピネラ
セリ科の植物特有のレース状の花が咲く、なかなか魅力的な多年草です。
|
|
フチンシア
ピレネー山脈、アルプス原産で、スイートアリッサムのような白い花が咲きます。
|
|
プルネラ・ブルガリス
ウツボグサの仲間で、暑さ、寒さに比較的強く丈夫な多年草です。ただし、やや暑さを嫌います。
|
|
プルモナリア
寒さに強い多年草です。葉に斑点が入り品種があり、花は、ブルー系が多いですが赤花もあります。
|
|
ベニカノコソウ
芳香のある赤い小花がたくさん集まって咲きます。ハーブとしても利用されます。
|
|
ベロニカ
長い花茎にびっしりと穂状に花をつけます。暖地よりも寒地に向いている多年草です、
|
|
ポピーマロウ
カリホーとも言いますが、アオイ科ながら花がポピーに似ているところからポピーマロウと呼ばれます。
|
|
ポレモニウム
ポレモニウムの仲間のハナシノブは、九州の阿蘇の草原にだけ自生しています。
|
|
マロウ
マロウの仲間には、ゼニアオイやコモンマロウがおなじみですが、それ以外にも美しい品種があります。
|
|
ミヤマホタルカズラ
リソドラとも呼ばれ、鮮やかな紫、青などの小さな花がたくさん咲いてくれますので人気があります。
|
|
ムスクマロウ
ムスクマロウはゼニアオイ属の仲間ですが、草丈も花も全体に小ぶりです。
|
前へ
1
2
3
4
次へ
このページのトップに戻ります。
分類別検索の一覧表に戻ります。