つる性の花木(その1)
スマホサイトはこちら
|
イェライシャン
ガガイモ科 テロスマ属
|
咲き始めは淡い黄緑色で、次第に濃い黄色に変わっていきます。花の香りは夜になると強くなります。
【一口メモ】耐寒性はありません。
|
|
ウキツリボク
アオイ科 イチビ属
|
アブチロンの仲間です。名前の由来は、釣りに使うウキが浮いているように見えることから来ています。
【一口メモ】比較的耐寒性があります。
|
|
カロライナジャスミン
マチン科 ゲルセミウム属
|
よく伸びた枝に香りよい鮮やかな黄色の花をたくさん付けるツル性の花木です。
【一口メモ】耐寒性があります。
|
|
コバノランタナ
クマツヅラ科 ランタナ属
|
ランタナの仲間ですが、葉が小さくツル性で枝がよく伸びるところが特徴です。花もやや小ぶりです。
【一口メモ】耐寒性はランタナと同程度です。
|
|
サッコウフジ
マメ科 ナツフジ属
|
台湾から中国南部が原産の暖地向きのフジで、紫の花が咲く品種はムラサキナツフジとも呼ばれます。
【一口メモ】暖地では庭植えができます。
|
|
ジャスミン
モクセイ科 ソケイ属
|
一般にジャスミンと呼ばれるのはモクセイ科ソケイ属(ジャスミナム属)の中で、香りのよい花が咲く種類を指します。
【一口メモ】全体にやや耐寒性が弱いです。
|
|
スイカズラ
スイカズラ科 スイカズラ属
|
別名のキンギンカは、花色が白から黄色に変わるので、白と黄の花が咲いているように見えるところから来ています。
【一口メモ】耐寒性があります。
|
|
スタージャスミン
キョウチクトウ科 テイカカズラ属
|
トウテイカカズラとも呼ばれます。風車の形をした白い花がユニークですが、とてもよい香りを持っています。
【一口メモ】耐寒性があります。
|
|
ツキヌキニンドウ
スイカズラ科 スイカズラ属
|
「ツキヌキ」は、葉が楕円形になっており、その中から花梗が突き抜けたように見えるところからきています。
【一口メモ】大型の鉢を使えば、アンドン仕立てにできます。
|
|
ツルハナナス
ナス科 ナス属
|
咲き始めは淡青紫ですがだんだん白くなっていきますので2色の花が咲いているように見えます。
【一口メモ】フェンスに這わせたり、アンドン仕立てにします。
|
|
ツルバラ
バラ科 バラ属
|
四季咲き性はありませんが、花があふれるように咲き、満開のときは大変見事です。
【一口メモ】誘引作業が欠かせません。
|
|
テイカカズラ
キョウチクトウ科 テイカカズラ属
|
テイカカズラは、、その名前が「藤原定家」に由来するように、古くから栽培されてきています。
【一口メモ】ある程度までは大きな鉢で育てることもできます。
|
|
テコマリア
ノウゼンカズラ科 テコマリア属
|
花や葉がノウゼンカズラを小型にしたようで、その姿からヒメノウゼンカズラとも呼ばれます。
【一口メモ】やや耐寒性が弱いです。
|
|
ナツユキカズラ
タデ科 タデ属
|
夏から秋にかけて白い花が一面に咲きます。遠くから見ると、雪が積もったように見えます。
【一口メモ】剪定は冬場に行います。
|
|
ナニワイバラ
バラ科 バラ属
|
原種のバラのひとつで、白の大きな花が咲くことと、とても丈夫なことから、古くから庭木として利用されています。
【一口メモ】性質は丈夫で、生育は旺盛です。
|
|
ノウゼンカズラ
ノウゼンカズラ科 ノウゼンカズラ属
|
平安時代に中国から日本に伝わったと言われています。大型のつる性花木で、6月には咲き始めます。
【一口メモ】剪定は冬場に行います。
|
|
ハーデンベルギア
マメ科 ハーデンベルギア属
|
ヒトツバマメという別名のように、各節から葉が1枚出るところが特徴です。花は房状に咲きます。
【一口メモ】耐寒性が弱く、霜に当たると傷みます。
|
|
ハゴロモジャスミン
モクセイ科 ソケイ属
|
花が一面に咲きますので、ジャスミンの中でも特に人気があります。香りも素晴らしいです。
【一口メモ】剪定は、花後から夏までに済ませます。
|
|
ビグノニア
ノウゼンカズラ科 ビグノニア属
|
カレーに似た香りがするところからカレーカズラあるいはカレーパインとも呼ばれます。
【一口メモ】コンクリートブロックの塀でも吸着できます。
|
|
ブーゲンベリア
オシロイバナ科 イカダカズラ属
|
南国ムードあふれるブーゲンビレアは、ハイビスカスとともに、たいへん人気のある熱帯花木の代表です
【一口メモ】無霜地域でないと庭植えは困難です。
|
1
2
次へ
このページのトップに戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。