ナツユキカズラ |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【ナツユキカズラについて】 |
|||||||||||||||||||
ナツユキカズラは、中国西部からチベット原産のタデ科ソバカズラ属のつる性落葉低木です。以前はタデ属になっていましたが、今はソバカズラ属になっています。 長いつるが伸びて、初夏から秋にかけて白い花が一面に咲きます。遠くから見ると、雪が積もったように見えるところからこの名前が付いたものと思われます。 暑さ、寒さに強く、非常に成長が早いので、壁面やフェンスなどを覆う植物として適しています。 【栽培メモ】 つるの伸びが旺盛で、隣のビバーナムの木に巻きついてしまいました。かなりつるが伸びますので大事な木が近くにあるときは注意が必要です。 |
|||||||||||||||||||
【ナツユキカズラの概要】 |
|||||||||||||||||||
樹高 つる性でよく伸びます。上に登れる状態であれば8〜10mほど伸びるようです。 花 名前のとおり、初夏から秋にかけて白い花が一面に咲きます。 耐寒性・耐暑性
耐寒性、耐暑性があり丈夫です。 (、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 比較的やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Fallopia baldschuanica 学名の説明 Fallopia・・・・・16世紀のイタリアの医師 Gabriele Falloppio への献名 baldschuanica・・・・・トルキスタンの地名 バルジュアン(Baljuan)に由来します。 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
一般には白花が栽培されますが、'ピンクフラミンゴ' というピンクの花が咲く園芸品種もあります。 |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ つるがよく伸びますので剪定作業が欠かせません。 植え付け 春か秋に植え付けます。枝の伸びが非常に旺盛ですので、フェンスやネットなどに這わせてやると本来のよさが発揮できます。鉢植えではやや厳しいかと思われますが、大きめ鉢を使えば、ある程度なら育てられないこともありません。 庭に植える場合は、苗木の大きさにもよりますが、通常は根鉢の2〜3倍の植え穴を掘って、掘り出した庭土に三分の一程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れて庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 鉢植えの用土 赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。 植え場所 日当たりのよい場所を好みますが、半日陰程度でも差し支えありません。 近くに大切な木が植わっているときは、枝に絡みついていきますので、そうした場所は避けるようにします。逆に、絡まってもかまわなければ、その木を利用することができます。 日常の管理 フェンスやネットであれば、適当に絡ませてやると、後はどんどんとつるを伸ばしていきます。 ブロック塀や壁などに這わせる場合は、支柱を立ててつるが伸びるのを手助けします。 剪定 つるがよく伸びますので剪定作業は欠かせません。時期は、晩秋〜冬の落葉期に行います。つるの伸び具合を見て、混み合っている枝や伸びすぎた枝を切り戻しておきます。 肥料 やせ地でない限り、あまり必要としません。 病気・害虫 コガネムシに葉を食べられることがありますが、それほどの被害を受けたことはありません。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |