ブーゲンビレア

ブーゲンビレアの花
写真 ブーゲンビレア・グラブラ
撮影時期 2001.6.10
撮影場所 安芸市にて

科名・属名

オシロイバナ科
イカダカズラ属

園芸分類

常緑つる性花木

別名

プーゲンビリア
イカダカズラ

原産地

ブラジルなど中南米

用途

鉢植え

花期

5〜10月

【ブーゲンビレアについて】

ブーゲンビレアは、ブラジルなど中南米原産のオシロイバナ科イカダカズラ属の非耐寒性つる性花木です。中南アメリカに14種あるとされていますが、栽培されているのは、スペクタビリス(B. spectabilis)やテリハイカダカズラとも呼ばれるグラブラ(B. glabra)、それにブーゲンビレア属の種間交配種です。

南国ムードあふれるブーゲンビレアは、ハイビスカスとともに、たいへん人気のある熱帯花木の代表で、植物園の温室などで、大きく枝を伸ばしたブーゲンビレアに花がいっぱい咲いているところをご覧になった方も多いと思います。

高知県の東部、安芸市以東の国道を走っていると、グラブラ種の大きな木に花が満開になっているのを見かけますが、高知県でも庭植えのブーゲンビレアが越冬できるところは無霜地域に限られます。

花色も豊富で品種もたくさんありますが、耐寒性がないことから、園芸店やホームセンターなどでは、もっぱら、鉢植えに適したコンパクトな品種が売られています。なお、ブーゲンビレアがオシロイバナ科になっているのは意外な気がしますが、双方の花を比べてみるとなんとなく納得できます。

【栽培メモ】

鉢植えで育てていますが、耐寒性が弱いとは言え、温室がないと栽培できないと言うことはありません。冬は土間に入れていますが、葉を落とすものの、枯れることなく冬を越しています。

小さな鉢にコンパクトに仕立てられている鉢を買ったときは、大きい鉢に植え替えて、花後に、あんどんづくりに仕立て直しました。少し手間がかかりますが、この作業は欠かせません。

【ブーゲンビレアの概要】

ブーゲンビレアの花

樹高

つる性ですので、温暖地では庭植えにすると3〜5mほどに伸びます。もっとも、園芸店やホームセンターなどには、枝があまり伸びないコンパクトな品種を多く見かけますが、こうした品種を鉢植えで育てると50p〜1mほどに収まります。

花に見えるのは苞です。花色は、黄、淡桃、赤、赤紫などがあります。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐寒性が弱く、冬は5度以上必要なため室内に取り込んで管理します。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ 1年だけ育てる場合:やさしい

※ 翌年も育てようとする場合:(冬の保温ができれば)比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Bougainvillea

学名の説明

Bougainvillea・・・・・フランスの探検家 L.R. de Bougainville に因みます。

spectabilis・・・・・「華々しい」、「はなやかな」

glabra・・・・・「毛のない」

【主な種類と品種】

スペクタビリス
B. spectabilis

茎や葉に毛があり、苞も大きいのが特徴です。‘メリー・パーマー'などの園芸品種があります。

グラブラ
B. glabra

テリハイカダカズラとも呼ばれます。葉に毛がないのが特徴で、苞も小型です。比較的耐寒性があり、高知県では、無霜地域で庭植えの木を見かけます。変種に多花性のサンデリアーナがあります。

園芸交配種
B. x buttiana

ブーゲンビレアの種間交配種で、‘ミセスバット’、‘ダブルホワイト’などの品種があります。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 剪定は花後に行います。

植え付け

春から園芸店やホームセンターなど開花株が売られていますので、これを買って育てます。耐寒性がないので、通常は、鉢植えで育てますが、枝が伸びますので、アンドン仕立てなどで栽培します。

ブーゲンビレアの花

購入した開花株は、鉢が小さく根詰まり気味になっている場合が少なくありません。こうした場合は、あまり根鉢を崩さないようにして二回りほど大きい鉢に植え付けます。

コンパクトに仕立てられているときは、花後にアンドン仕立てなどに仕立て直します。

鉢植えの用土

赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)、軽石砂(パーライト)を6:3:1程度に混ぜた用土などを使います。

置き場所

年間を通じて、日当たりのよいところに置いて育てます。

植え替え

毎年、4〜5月頃に新しい用土を使って一回り大きい鉢に植え替えます。鉢が大きくなって同じ大きさの鉢を使うときは、三分の一程ほど根を切り取って植え付けます。

日常の管理

春から秋は日当たりのよい場所で、水やりをやや控えめにして育てると花付きがよくなります。

ただし、夏場の水切れには注意します。

剪定

初夏に花が咲くと枝が伸びてきますので、伸びた枝を三分の一程度残して切り戻します。その後、枝が伸びるごとに、切り戻しをすると枝数が増えていきます。剪定の時期は、花後から8月中頃までです。

冬の管理

耐寒性がないので、冬は室内で管理します。水やりは控えめにします。

ブーゲンビレアの花

温暖地の場合、やや耐寒性のあるグラブラ系の品種は霜の当たらない軒下で冬を越すことができます。

ふやし方

6〜7月に挿し木で増やすことができます。

肥料

肥料を与えすぎるとと葉ばかりが繁って花が咲きにくくなります。肥料は少なめにして花後に与えるのが基本です。

病気・害虫

特にありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。