春まき一年草(その2)
PCサイトはこちら
.gif) |
サルビア・ホルミナム
ペインテッド・セージとも呼ばれます。サルビアの仲間の中では苞葉が美しい種類です。
|
 |
サルピグロシス
独特の強いインパクトをもっていますので、存在感のある花が咲きます。 |
 |
サンビタリア
別名はメキシカンジニアという名前ですが、とても小さなヒマワリといった感じの花が咲きます。 |
 |
ジニア・リネアリス
細葉百日草とも呼ばれます。強い日照と高温を好み、耐暑性が強いので初夏から晩秋まで咲き続けます。
|
.gif) |
ショウジョウソウ
赤くなる苞と、猩々(ショウジョウ)の赤い頭髪を連想して名付けられました。
|
 |
スピランサス
タマゴボールという別名のとおり、おもしろい形の花が次々と咲きます。
|
 |
センニチコウ
暑さに強く夏場もよく咲いてくれるうえに、花期が長く、花持ちもよいので、切花に重宝されています。
|
 |
ダールベルグデージー
繊細な葉と鮮やかな黄色の花が魅力的で、黄色の花が一面に咲くと美しいものです。
|
 |
チトニア
古代インカ帝国の国花といわれています。メキシコヒマワリとも呼ばれます。
|
 |
ディアスキア
花期が長く、草姿も小型ですので鉢やプランターなどで楽しむのに適しています。
|
/s825.gif) |
観賞用トウガラシ
観賞用トウガラシは実を鑑賞するものです。観賞用のトウガラシはさまざまな色と形があります。
|
/s200.gif) |
トレニア
トレニアは、花がかわいらしいことと、夏から秋にかけて咲き続けることから、人気のある草花です。
|
/s597.gif) |
トロロアオイ
黄蜀葵という別名のとおり、黄色の大きな花が咲きますので、夏の花壇に利用されます。
|
 |
ニカンドラ
ニカンドラは、こぼれダネでよく発芽することから、一部で野生化しているようです。
|
 |
ニコチアナ
別名をハナタバコと言いますが、タバコの専売制度が廃止されたことにより出回るようになりました。
|
 |
ニチニチソウ
夏の暑さに負けず、長い間咲き続けるので、夏花壇やプランターによく植栽されます。
|
 |
ハゲイトウ
株が大きくなってくると色鮮やかな葉色に変化します。ケイトウとは別属です。
|
 |
ハツユキソウ
雪が降ったように白くなる葉がとても美しいので、よく栽培されています。
|
 |
ヒポエステス
ヒポエステス・フィロスタキアは、カラフルな葉色を楽しみます。
|
 |
ヒマワリ
高性種から矮性種までいろいろな大きさの品種があり、また、無分枝系と分枝系に分かれています。
|
前へ
1
2
3
次へ
このページのトップに戻ります。
分類別検索の一覧表に戻ります。