秋植え球根(半耐寒性−その1)
スマホサイトはこちら
|
アルストロメリア
ユリズイセン科 ユリズイセン属
|
切り花としておなじみですが、最近は、草丈の低い鉢栽培に向いた品種も多く出回っています。
【一口メモ】高温多湿を嫌います。
|
|
アルブカ
ユリ科 アルブカ属
|
クルクル巻いた葉がなんとも印象的です。販売されているのは、アルブカ属の中でもスピラリスだけのようです。
【一口メモ】過湿は避け、乾燥気味に育てます。
|
|
イキシア
アヤメ科 イキシア属
|
細長い花茎に、美しい花がたくさん咲いてとても美しく、まとめて植えると一層すばらしいです。
【一口メモ】花茎が傾いてきたら早めに支柱をします。
|
|
オーニソガラム・ダビウム
ユリ科 オオアマナ属
|
オーニソガラム属の花は、多くが白花ですが、ダビウムは黄色、オレンジ色、それにクリーム色の花が咲きます。
【一口メモ】霜に当たると傷んでしまいます。
|
|
カロコルタス
ユリ科 カロコルタス属
|
中央にきれいな斑点が入る花が特徴の品種もありますが、その割には見かけることが少ない秋植え球根です。
【一口メモ】過湿を嫌います。
|
|
キアネラ
テコフィレア科 キアネラ属
|
アルバは、白花ですが、中心がレモン色となり美しい花です。カペンシスは藤色の花です。
【一口メモ】過湿を嫌います。
|
|
ゲイソリザ
アヤメ科 ゲイソリザ属
|
花色が多彩で、特にブルー系の花色はすばらしく、なかなか魅力のある球根です。
【一口メモ】小球根ですので、鉢植えで育てます。
|
|
シノティア
アヤメ科 スパラキシス属
|
南アフリカ原産で、花径は2pほどですが、複色のなかなか美しい花が咲きます。
【一口メモ】過湿にならないようにします。
|
|
スバラキシス
アヤメ科 スパラキシス属
|
花色に変化があり、また、派手な色彩の花が咲くので花壇の中でよく目立ちます。
【一口メモ】花壇に植える場合は、霜除けをします。
|
|
スピロキシネ
コキンバイザサ科 スピロキシネ属
|
あまり栽培されることがないですが、星形の花はなかなか魅力があります。花色は白と黄などがあります。
【一口メモ】栽培はそれほど難しくはありません。
|
|
ディピダクス
ユリ科 オニクソティス属
|
あまり流通していないのでほとんど見かることのない花ですが、切り花に利用されます。
【一口メモ】生育期間中は、乾燥させすぎないようにします。
|
|
テコフィレア
テコフィレア科 テコフィレア属
|
ブルーのとても美しい花が咲くことから乱獲されたのか、自生地では絶滅したと言われています。
【一口メモ】過湿にならないように注意します。
|
|
トリトニア
アヤメ科 トリトニア属
|
花径3、4pで、花色は橙色が一般的ですが、黄、白、ピンクなどの花もあります。
【一口メモ】寒さに気をつければ栽培は容易です。
|
|
バビアナ
アヤメ科 バビアナ属
|
ルブロキネアに代表されるように花色も多彩で、魅力に富んでいます。
【一口メモ】丈夫で育てやすく、球根もよく増えます。
|
|
春咲グラジオラス
アヤメ科 グラジオラス属
|
花は清楚で香りのとてもよい品種もあり、鉢植えで容易に育てることができるなど、とても魅力があります。
【一口メモ】暖地では霜除けをすれば庭植えもできます。
|
|
フリージア
アヤメ科 フリージア属
|
美しい花と芳香を合わせ持っています。花色は非常に多彩で、園芸品種もたくさんあります。
【一口メモ】暖地では霜除けをすれば庭植えもできます。
|
|
ヘスペランサ
アヤメ科 ヘスペランサ属
|
ヘスペランサという意味は、「夕方の花」という意味だそうで、開花は午後になります。
【一口メモ】霜に当てないようにします。
|
|
ベルセミア
リ科 ベルセミア属
|
花茎がゆっくりゆっくり伸び始め、筒状でトリトマに似たような花が咲きます。
【一口メモ】やや乾燥気味に育てます。
|
|
ポリキセナ
ユリ科 ポリキセナ属
|
9月に植えれば11月には花が楽しめるので貴重な球根です。
【一口メモ】過湿にならないよう注意します。
|
|
メラスフェルラ
アヤメ科 メラスフェルラ属
|
花茎が長く伸びて、その先に小さな黄色の花が咲き、なんとなくカスミソウに似た印象の花です。
【一口メモ】花茎が長く伸びるので、支柱が必要になります。
|
1
2
次へ
このページのトップに戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。