鉢物(その2)

スマホサイトはこちら

ゴールデンクラッカー

キク科
ユリオプス属

花は黄色の小さなものですが、枝の中間あたりにたくさんの花をつけますので、とてもにぎやかです。

【一口メモ】夏を越すには庭植えでは難しいと言えます。

コリゼマ

コリゼマ

マメ科
ヒイラギハギ属

特徴は、その派手な色彩にあります。花は小さいですが花付きもよく、よく目立ちます。

【一口メモ】過湿にならないよう注意します。

コルムネア

コルムネア

イワタバコ科
コルムネア属

筒状の花が特徴です。花色は赤花が一般的ですが、黄色の花が咲く品種も売られています。

【一口メモ】強い日差しを避けます。

シーマニア

シーマニア

イワタバコ科
グロキシニア属

この花を見ていると金魚がたくさん集まって泳いでいるように見えます。

【一口メモ】耐寒性が弱く、過湿に弱い一方乾燥も嫌います。

シクラメン

シクラメン

サクラソウ科
シクラメン属

冬の鉢花の中で最も人気のある花で、人気が衰えることがありません。

【一口メモ】株を弱らせないよう早めに花がらを摘み取ります。

スコパリア

スコパリア

ゴマノハグサ科
スコパリア属

リトルチュチュという黄色の花が咲く品種がよく出回っていますが、ブルーメロンという品種も見かけます。

【一口メモ】半耐寒性で、比較的耐暑性があります。

ストレプトカーパス

ストレプトカーパス

イワタバコ科

ストレプトカーパス属

大きな葉の中から花茎を伸ばして、きれいな花を咲かせてくれます。

【一口メモ】暑さ寒さに弱く、夏場の直射日光も嫌います。

ストレリチア

ストレリチア

ゴクラクチョウカ科
ゴクラクチョウカ属

派手な色が特徴ですが、花の部分が鶏冠に、苞の部分がくちばしに似ていることが名前の由来です。

【一口メモ】温室がなくても室内で冬を越すことができます。

スパティフィラム

スパティフィラム

サトイモ科
ササウチワ属

純白の花が夏の間咲き続けますし、つやのある濃緑の葉とあいまって人気があります。

【一口メモ】直射日光を嫌います。

ゼラニウム

ゼラニウム

フウロソウ科
テンジクアオイ属

昔から人気があり、鉢やプランターで栽培されています。長期間咲き続けるので利用価値が非常に高い草花です。

【一口メモ】やや暑さ寒さに弱いですが育てやすいです

セントポーリア

セントポーリア

イワタバコ科
セントポーリア属

品種が非常多く、花形や色彩が変化に富んでいることから、室内園芸の女王と呼ばれています。

【一口メモ】年間を通じて室内で育てます。

トキワヒメハギ

トキワヒメハギ

ヒメハギ科
ヒメハギ属

ハギの仲間ではなく、ポリガラの仲間です。小さな花で、花弁の先端が黄、翼弁は白色又は淡い紫紅色です。

【一口メモ】夏の暑さを嫌います。

ニューギニアインパチェンス

ツリフネソウ科
ツリフネソウ属

その名のとおり南太平洋のニューギニア諸島で発見された原種を元に品種改良されたものです。

【一口メモ】真夏の強光と高温を嫌います。

ハツコイソウ

ハツコイソウ

クサトベラ科
レケナウルティア属

小さな蝶のような花形で、白、赤、ピンク、オレンジ、黄、青など花色が豊富です。

【一口メモ】高温多湿が苦手です。

ハナカンザシ

ハナカンザシ

キク科
ハナカンザシ属

カサカサした白花が咲きます。長円錐形の小さなつぼみは赤褐色で美しいものです

【一口メモ】やや乾燥気味に管理することが大切です。

ハニーベル

ハニーベル

アオギリ科
ヘルマンニア属

日本の風土にはやや向いてないかもしれませんが、案外丈夫です。小型で、花がよい香りをもっています。

【一口メモ】過湿を嫌いますので、やや乾燥気味に管理します。

パンジーゼラニウム

パンジーゼラニウム

フウロソウ科
ペラルゴニウム属

花がパンジーに似ているところからこの名前がついています。

【一口メモ】気温が高くなってくると元気がなくなります。

フクシア

フクシア

アカバナ科
フクシア属

イヤリングに例えられるように、かわいらしい花が垂れ下がって咲きます。

【一口メモ】夏の高温多湿に弱く、耐寒性もありません。

プチロータス

プチロータス

ヒユ科
プティロツス属

ボトルブラシのような花形もおもしろいですが、花期が大変に長いので長く楽しめる点も特徴のひとつです。

【一口メモ】やや乾燥気味に育てます。

前へ      2      次へ

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。