低木(その3)

スマホサイトはこちら

トキワウツギ

トキワウツギ

アジサイ科
ウツギ属

ウツギ属の仲間は一般的には落葉樹ですが、このトキワウツギは、常緑で1年中葉を落としません。

【一口メモ】成長がとてもゆっくりです。

トキワレンゲ

トキワレンゲ

モクレン科
モクレン属

花の形から別名をシラタマモクレンといいますが、なかなか素敵なネーミングです。

【一口メモ】成育がゆっくりですし、あまり場所を取りません。

トキンバラ

トキンバラ

バラ科
キイチゴ属

バラ属ではなく中国原産の木イチゴの仲間ですが、花がバラに似て美しいことからその名前が付いています。

【一口メモ】地下茎が伸びて、あちこちから芽が出てます。

ナツボウズ

ナツボウズ

ジンチョウゲ科
ジンチョウゲ属

ナツボウズは夏に落葉する変わった性質を持っています。春には黄色い花が咲くので、黄花沈丁花とも呼ばれます。

【一口メモ】突然枯れることがあります。

ナツロウバイ

ナツロウバイ

ロウバイ科
ナツロウバイ属

真夏ではなく初夏に淡桃色の花が咲きます。

【一口メモ】剪定はあまり必要ではありません。

ナンテン

ナンテン

メギ科
ナンテン属

「難を転ずる」ということから縁起のよい木とされ、よく植えられています。

【一口メモ】生育は比較的ゆっくりです。

ニワウメ

ニワウメ

バラ科
サクラ属

この花が小枝一杯に薄紅色の花をつけると、いよいよ春が来たという感じを与えてくれます。

【一口メモ】耐寒性、耐暑性とも強く育てやすい花木です。

ニワザクラ

ニワザクラ

バラ科
サクラ属

ニワウメの変種とされていて、花がニワウメよりやや大きく、一般には八重咲きの品種が植えられています。

【一口メモ】狭いスペースでも十分に楽しめます。

ネコヤナギ

ネコヤナギ

ヤナギ科
ヤナギ属

春先に銀白色の花穂が美しいので、切り花にも利用されます。

【一口メモ】通常の剪定は、花後すぐに行います。

ハクチョウゲ

ハクチョウゲ

アカネ科
ハクチョウゲ属

名前は、丁字咲きの白花という意味です。萌芽力が強いので生け垣としてもよく利用されています。

【一口メモ】花を楽しむ場合の剪定は、花後すぐに行います。

ハマナス

ハマナス

バラ科
バラ属

枝の先端に咲く濃桃色5弁の花が美しい野生のバラです。

【一口メモ】耐暑性がやや弱いようです。

バラ

バラ

バラ科
バラ属

バラは花の女王と言われますが、最近は、特に人気があります。

【一口メモ】品種選びが大切です。

ヒイラギナンテン

ヒイラギナンテン

メギ科
ヒイラギナンテン属

ナンテンのような枝ぶりと、ヒイラギのようなトゲのある葉から、この名前が付いたといわれています。

【一口メモ】木が小さいときから摘芯をて育てます。

ビバーナム

ビバーナム

スイカズラ科
ガマズミ属

通常、単にビバーナムと言えば。ガマズミ属の園芸品種がこの名前で売られていることが多いようです。

【一口メモ】耐寒性、耐暑性とも強く育てやすい花木です。

ヒペリカム

ヒペリカム

オトギリソウ科
オトギリソウ属

ビヨウヤナギやキンシバイがおなじみですが、これ以外の樹種がヒペリカムとして販売されています。

【一口メモ】日当たりが悪いと、花つきが悪くなります。

ヒメウツギ

ヒメウツギ

アジサイ科
ウツギ属

白い花が美しいので古くから庭園樹として利用されてます。ウツギ属の中でもコンパクトな樹形です。

【一口メモ】通常の剪定は、花後すぐに行います。

ヒメザクロ

ヒメザクロ

ザクロ科
ザクロ属

花を観賞する品種は花ザクロとも呼ばれます。その中でも、ヒメザクロは鉢で栽培できるほどの矮性品種です。

【一口メモ】育てやすいですし、スペースもさほど必要としません。

ヒメライラック

ヒメライラック

モクセイ科
ハシドイ属

ヒメライラックは、耐暑性が強く、暖地でも育てやすいことが魅力です。

【一口メモ】暖地でもよく咲きます。

ヒュウガミズキ

ヒュウガミズキ

ンサク科
トサミズキ属

トサミズキと比較すると、樹高が低く、枝打ちがさらに細かく花も密につきます。

【一口メモ】樹形は自然に整います。

ビヨウヤナギ

ビヨウヤナギ

オトギリソウ科
オトギリソウ属

和洋どちらの庭にも向いています。また、丈夫で根張りもよいので、育てやすい花木です。

【一口メモ】剪定は冬場に行います。

前へ         3      次へ

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。