耐暑性の弱い多年草(その4)

スマホサイトはこちら

モモバキキョウ

モモバキキョウ

キキョウ科
ホタルブクロ属

キキョウという名が付いているものの、キキョウとは別属です。花がキキョウに、葉が桃に似ていることに由来します。

【一口メモ】暖地では、二年草の扱いになります。

モロッコナズナ

モロッコナズナ

アブラナ科
エチオネマ属

モロッコではなく、コーカサスからトルコあたりが原産地のようです。小型の宿根草でピンクの美しい花が咲きます。

【一口メモ】暖地では、花後に枯れてしまいます。

ユウギリソウ

ユウギリソウ

キキョウ科
ユウギリソウ属

名前がつけられた経緯はよくわかりませんが、霧がかかったような色彩の花といえなくもありません。

【一口メモ】暖地では、一、二年草の扱いになります。

ラッセルルピナス

ラッセルルピナス

マメ科
ルピナス属

長い花茎に花が穂状に咲きそろうと大変豪華で、本当に美しいことからルピナスの中でも特に人気があります。

【一口メモ】暖地では、タネから育てるのは難しいと言えます。

ラムズイヤー

ラムズイヤー

シソ科
スタキス属

ワタのような毛に覆われていますので、葉に触ると柔らかくて、さわった感触が何とも言えません。

【一口メモ】夏の管理がポイントになります。

リクニス・ビスカリア

ナデシコ科
センノウ属

別名をムシトリビランジと言いますが、食虫植物ではありません。大変丈夫で、しかも花の美しい宿根草です。

【一口メモ】暖地では、短命な宿根草と言えます。

リシマキア

リシマキア

サクラソウ科
オカトラノオ属

いろいろな種類がありますが、這性のコンゲスティフォリアの仲間や立性のプンクタータなどがよく栽培されています。

【一口メモ】種類によって、耐暑性に差があります。

リンドウ咲きカンパニュラ

キキョウ科
ホタルブクロ属

草丈が高くなり、リンドウに似た小さな濃紫色の花が咲きます。カンパニュラ・グロメラータとも言います

【一口メモ】暖地では、二年草扱いになります。

ルリタマアザミ

ルリタマアザミ

キク科
ヒゴタイ属

夏に涼しげな花が咲くので魅力のある宿根草ですが、高温多湿に弱いので、暖地での栽培は難しいと言えます。

【一口メモ】高温多湿が苦手です。

レウィシア

レウィシア

スベリヒユ科
レウィシア属

本来、暖地にはやや不向きな植物ですが、花がとても美しいので、春になると園芸店などでよく見かけます。

【一口メモ】夏は涼しい日陰に置きます。

レーマンニア

レーマンニア

ゴマノハグサ科
レーマンニア属

漢方薬に使う地黄とは別種で、観賞用種ですロゼット状に葉を広げて越冬した後、春に花茎を伸ばして筒状の花を咲かせます。

【一口メモ】夏の管理がポイントになります。

ローダンセマム

ローダンセマム

キク科
ローダンセマム属

一重の白花で、中央が赤紫やブラウンになります。また、葉がシルバーグリーンで美しいのも特徴のひとつです。

【一口メモ】

ワーレンベルギア

ワーレンベルギア

キキョウ科
ヒナギキョウ属

ヒナギキョウとも呼ばれるようにキキョウ科の宿根草です。花は小さいですが、涼しげな花が咲きます。

【一口メモ】夏の高温多湿を嫌います。

前へ            4

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。