春まき一年草(その3)

スマホサイトはこちら

ヒポエステス

ヒポエステス

キツネノマゴ科
ヒポエステス属

ヒポエステス・フィロスタキアは、カラフルな葉色を楽しみます。

【一口メモ】本葉が出始めると早くも色別の斑点が出てきます。

ヒマワリ

ヒマワリ

キク科
ヒマワリ属

高性種から矮性種までいろいろな大きさの品種があり、また、無分枝系と分枝系に分かれています。

【一口メモ】直播したほうが手間がかかりません。

ヒモゲイトウ

ヒモゲイトウ

ヒユ科
ヒユ属

紅色の穂状の花が、ひも状に長く伸びて垂れ下がることからこの名前が付いています。

【一口メモ】成長がとても旺盛になって大株になります。

ヒャクニチソウ

ヒャクニチソウ

キク科
ヒャクニチソウ属

ヒャクニチソウ属の中で最も代表的な種がジニア・エレガンスで、単にヒャクニチソウといえば本種を指します。

【一口メモ】ウドンコ病に注意します。

フウセントウワタ

フウセントウワタ

ガガイモ科
フウセントウワタ属

初夏になると花が咲きますが、袋のようになる実が切り花などに利用されます。

【一口メモ】発芽適温が高いので、十分に暖かくなって播きます。

ブルーサルビア

ブルーサルビア

シソ科
サルビア属

本来は宿根草ですが、耐寒性がないので春まき一年草として扱われます。その花色から、初夏の花壇によく利用されます。

【一口メモ】夏に切り戻しをすれば、秋にも咲いてくれます。

ペチュニア

ペチュニア

ナス科
ペチュニア属

花色が豊富なこと、花期が長いこと、丈夫で簡単に育てられることもあって、最も人気のある草花のひとつです。

【一口メモ】タネから育てる場合、少し手間がかかります。

ペンタス

ペンタス

アカネ科
クササンタンカ属

暑さに強くて、しかも花期が長いという優れた特質を持っています。暖地では11月下旬まで花を楽しむことができます。

【一口メモ】保温して、早く播くとよく咲いてくれます。

ホウセンカ

ホウセンカ

ツリフネソウ科
ツリフネソウ属

春まき一年草として昔からよく栽培されてきたおなじみの花です。

【一口メモ】茎が丈夫で、少々の風や雨なども平気です。

マツバボタン

マツバボタン

スベリヒユ科
スベリヒユ属

夏に美しい花をたくさんさかせるので、よく植えられています。草丈も低く、鉢植えやプランター栽培にも向いています。

【一口メモ】乾燥に強く、やせ地でもよく生育します。

マリーゴールド

マリーゴールド

キク科
タゲテス属

マリーゴールドは、アフリカンマリーゴールドとフレンチマリーゴールドに大別されます。

【一口メモ】どちらも育てやすい点は同様です。

ミレット

ミレット

イネ科
チカラシバ属

園芸として栽培されるのは、主にクロキビの別名で知られるトウジンビエの園芸品種です。

【一口メモ】発芽は良好、苗の育ちもよく栽培は簡単です。

メランポディウム

メランポディウム

キク科
メランポディウム属

花期が長く、夏の暑さにも負けず咲き続けます。また、丈夫なことから、公共の花壇などによく植えられています。

【一口メモ】株張りがよく、かなりの大株になります。

前へ         3

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。分類別検索の一覧表に戻ります。