カンパニュラ

カンパニュラの花
写真 ‘アルペンブルー’
撮影時期 2018.5.17
栽培状況 プランターで栽培

科名

キキョウ科

属名

ホタルブクロ属

学名

Campanula spp.

園芸分類

宿根草、一・二年草

別名

ツリガネソウ

原産地

北半球の温帯地方

主な用途

庭植え、鉢植え

花期

5〜7月

【カンパニュラについて】

カンパニュラは、北半球の温帯地方に分布するキキョウ科ホタルブクロ属の草花ですが、単にカンパニュラと呼ばれる種はなく、ホタルブクロ属の園芸品種全体を指しています。宿根草や一、二年草などたくさんの種類がありますが、いずれも花が美しく、個性にあふれています。

いろいろな種類があり形質も異なりますが、総じて暑さに弱いと言えます。ですので、関東以西の温暖地では、宿根草タイプの種類についても、開花株を一年だけ育てる場合はともかく、宿根させるのはやや難しいと言えます。

もっとも、比較的耐暑性がある種類は、適切に管理をすれば、夏の暑さを乗り切ることができます。

カンパニュラの多くは苗を買って育てる場合が多いですが、中にはタネが販売されている種類もあり、タネを播いて育てることができるものもあります。

なお、たくさんの種類がありますので、フウリンソウ(カンパニュラ・メディウム)、ベルフラワー(オトメギキョウ)、モモバキキョウ(モモノハギキョウ)、リンドウ咲きカンパニュラ(カンパニュラ・グロメラータ)、ホタルブクロハタザオキキョウ'涼姫' は別に取り上げていますので、そちらを参照してください。ここでは、それ以外のものを取り上げています。

【栽培メモ】

ほとんど、季節によって栽培環境の変えられるプランターで育てていますが、猛暑日が多くなった昨今では、以前よりも夏越しが厳しくなってきたように思われます。

【育て方は下へ ↓ 】

【カンパニュラの概要】

草丈

カンバニュラには草丈が高いものから、オトメギキョウのようにごく小型の種類までたいへんバリエーションに富んでいます。詳しくは、「主な種類と品種」を参照してください。

(主な種類と品種を参照してください。)

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 弱い〜やや弱い

種類によって異なりますが、耐寒性は強いものの、全体的に耐暑性は弱いと言えます。

ただし、中には、関東以西の温暖地でも、夏を越せる種類があります。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

カンパニュラの花

栽培難易度

※ 1年だけ育てる場合:比較的やさしい

※翌年も育てようとする場合:(温暖地では)やや難しい〜かなり難しい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Campanula・・・・・ campana(鐘)の縮小形

lactiflora・・・・・「乳白色の」

fragilis・・・・・「弱い」、「虚弱な」

medium・・・・・「中間の」

persicifolia・・・・・「モモのような葉の」

glomerata・・・・・「房になった」、「群れになった」

punctata・・・・・「斑点のある」、「小さな点のある」

portenschlagiana・・・・・19世紀の博物学者 Franz Portenschlag-Ledermeyer への献名

rapunculoides・・・・・ラプンクルス属(※ 今は廃止されています。)+ oides(・・・に似ている)が語源です。

rapunculus・・・・・「小さい蕪」

【主な種類と品種】

ラクチフローラ

草丈が1〜1.5mになる高性の多年草で、白、淡青色、濃青紫などの花を咲かせます。(写真:最下段)

‘アルペンブルー'

多花性で、花茎が垂れ下がって咲くので、吊り鉢として利用されています。本種にはピンクの花が咲く品種もあります。

フラギリス

南イタリア原産の種類で、やや茎が横に長くなるタイプで、‘ジューンベル(June Bell)’という品種などが出ています。

フウリンソウ
(メディウム)

園芸種の中では昔からよく栽培されている大輪系の種類です。

二年草で草丈60〜100pになります。花色は、白、ピンク、青紫などで大型の鐘型の花を咲かせます。秋まきで春に開花する一年草タイプの品種も出ています。

モモバキキョウ
(パーシシフォーリア)

モモノハギキョウとも呼ばれ、高さ50〜100pほどになる宿根草です。耐寒性は強いですが、耐暑性がやや弱く、どちらかというと寒冷地向きです。

リンドウ咲きカンパニュラ
(グロメラータ)

草丈40〜80pほどで、リンドウに似た濃い紫色の花を咲かせます。ヤツシロソウもこの仲間です。

ホタルブクロ
(プンクタータ)

日本中に広く分布している宿根草です。花は筒型で下向きに咲きます。草丈は30〜80pほどになります。比較的耐暑性があります。

ベルフラワー

宿根草で、草丈10〜15pほどの青紫の花を咲かせます。花は花径1pほどの小輪ですが、非常に多花性で、株を覆うように咲きます。オトメギキョウという名前で売られていることもあります。

ハタザオキキョウ

カンパニュラ属の中では比較的草丈が高くなり、1.2mほどになります。丈夫で関東以北では野生化しているところがあるようですが、花は美しいです。

'パール'

ニワギキョウと呼ばれている種類で、紫と白花があります。草丈は低く20cmほどですが、花径4.5pほどの大きな花が咲きます。(写真:上から2枚目)

‘涼姫’

ラプンクルス種(ハタザオキキョウ)の一代交配種で、「サカタのタネ」からタネが出ています。草丈は1mほどで、小さな花がたくさん咲きます。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

個別に取り上げている種類は、そちらをご覧ください。

栽培のポイント

※ 総体的に耐暑性が弱いので、夏場は、鉢やプランターを半日陰か明るい日陰の涼しいところに置いて育てます。

植え付け

春先や秋に園芸店やホームセンターなどに苗が出てきますし、春には開花株が出回りますので、これらを買って育てます。

夏の暑さに弱いものが多く、苗を購入して栽培する場合は、季節に応じて移動できる鉢やプランターに植えた方が夏越しがしやすくなります。

苗はポットに植えられていることが多いですが、この場合は、購入したら早めに花壇やプランターなどに植えつけます。

カンパニュラの花

鉢植えの用土

市販の草花用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものに有機石灰を少し加えたものなどを使います。

植え場所・置き場所

全体に耐暑性が弱いので、花壇に植えるときは落葉樹の下や午後は日陰になるようなところが適しています。

関東以西の温暖地では、それでも夏を越えられない種類が大半です。これらは、一年草(二年草)として扱った方が賢明です。

鉢やプランターに植えた場合は、秋から春の間は日当たりのよいところに置きます。

植え替え

夏を越した株は、9〜10月又は3〜4月に株分けを兼ねて植え替えます。

日常の管理

鉢やプランターに植えている場合は、過湿にならないようにします。

花が咲き終わった花茎は、早めに切り戻しておきます。

夏の管理

鉢やプランターは、半日陰か明るい日陰に移します。そうした場所がないときは寒冷紗をかけます。

カンパニュラの花

冬の管理

耐寒性が強く戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。

鉢やプランターに植えている場合は、水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら暖かい日の午前中に軽く水やりをします。

ふやし方

夏越しできるものは、株分けで増やすことができます。

肥料

鉢やプランターに植える場合は、植え付け時に緩効性の化成肥料を与え、後は生育期間中に液肥を月1〜2回程度与えます。

花壇に植える場合は、春と秋に緩効性の化成肥料を株元に撒いて軽く土になじませておきます。

病気・害虫

ハダニがつくことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。