ロシアンセージ

ロシアンセージの花
写真 'リトルスパイヤー'
撮影時期 2016.10.27
栽培状況 庭植え

科名

シソ科

属名

ペロブスキア属

学名

Perovskia atriplicifolia

園芸分類

宿根草

別名

ペロブスキア

原産地

南西アジア〜チベット

主な用途

庭植え、庭植え

花期

6月〜10月

【ロシアンセージについて】

ロシアンセージは、ロシアという名前が付いていますがロシアには自生してなくて、自生地は南西アジアからチベットの草原地帯です。また、セージという名前がついていますが、サルビア属ではなく、シソ科ペロブスキア属の宿根草です。

セージという名前が付いたのは、おそらく、草姿や花がなんとなく宿根サルビアのラベンダーセージなどに似ているところからだと思われます。

葉に独特の香りをもっていて、銀白色の色合いも魅力があり、カラーリーフとして利用できます。

【栽培メモ】

寒さには強いですが、多少蒸れに弱いところがあります。とはいえ、庭に植えていますが、高知の夏の暑さに耐えてくれますので比較的育てやすい宿根草と言えます。

【育て方は下へ ↓ 】

【ロシアンセージの概要】

草丈

大型の宿根草で70〜1mほどになりますが、矮性の品種もあります。

青紫色の花が穂状に咲きます。

ロシアンセージの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 比較的強い

耐寒性があり、耐暑性も比較的強いと言えます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Perovskia・・・・・19世紀のロシア帝国の将軍で政治家の Vasily Alekseevich Perovski への献名

atriplicifolia・・・・・「ハマアカザ属のような葉の」

【主な種類と品種】

'リトルスパイヤー'は、小型の品種で、普通種の半分程度の高さで開花します。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 枝がある程度伸びたら、切り戻しをして枝数を増やすようにします。

植え付け

庭植でも鉢植えでも育てられますが、できれば庭植えで大株にして育てたいところです。植えつけは、3〜4月又は9〜10月が適期です。

園芸店やホームセンターなどではポット苗で売られていますので、鉢やプランターで育てる場合は二回りほど大きい鉢に植えつけます。

庭に植えるときは、深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の3割程度の腐葉土若しくはバーク堆肥を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。

ロシアンセージの花

鉢植えの用土

赤玉土、鹿沼土、腐葉土(又はバーク堆肥)を4:3:3程度に混ぜた用土などを使います。

植え場所・置き場所

庭に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けますが、関東以西の温暖地では、午後は日陰になるようなところが最適です。

鉢やプランターで育てる場合は、夏場以外は日当たりのよいところに置いて育てます。

日常の管理

鉢植えの場合は、過湿にならないよう鉢土の表面が乾いてから水やりをします。

枝がある程度伸びたら、切り戻しをして枝数を増やすようにします。また、花後の秋に思い切って短く剪定しておきます。

夏の管理

夏の高温がやや苦手ですので、夏が来る前に切り戻しをしておきます。

鉢やプランターで育てている場合は、風通しのよい半日陰に移します。

冬の管理

耐寒性が強く戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。鉢やプランターに植えている場合は、水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら暖かい日の午前中に軽く水やりをします。

ふやし方

5〜6月にさし木をして増やすことができます。

肥料

庭に植えた場合は、肥料はあまり必要ありません。

鉢植えの場合は、春と秋に緩効性の固形肥料を置肥にして与えます。

病気・害虫

特にはないようですが、水はけの悪いところに植えた場合や鉢植えで過湿にすると根腐れを起こすことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。