ゴールデンクラッカー |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【ゴールデンクラッカーについて】 |
||||||||||||||||
ゴールデンクラッカーは、南アフリカ原産のキク科ユリオプス属の半耐寒性常緑低木です。この名前は、ヴィルギネウス(Euryops virgineus)という種に付けられた流通名で、品種名ではなさそうです。 冬から春先に見かける花で、園芸店やホームセンターなどは年末から売られています。黄色の鮮やかな花がたくさん咲いて、一見すると木のようには見えませんが常緑低木です。 よく見かけるユリオプスデージーの近縁種ですが、ユリオプスデージーほど丈夫ではなく、霜に当たると枯れてしまうので耐寒性は強くありません。また、夏の高温多湿も苦手です。 【栽培メモ】 花後に庭植えにしてみましたが、梅雨から夏になる頃には枯れてしまいました。温暖地の場合、庭植えでは夏越しは難しいようです。 鉢植えにして、夏場、あまり日の当たらない涼しいところに置いてあったところ、なんとか夏を越すことがでました。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【ゴールデンクラッカーの概要】 |
||||||||||||||||
樹高 一般に、園芸店やホームセンターで販売されているのは40〜60pですが、鉢植えではその程度です。 購入した株のラベルには、80cm〜1mとなっていましたので、本来はそのくらいにはなるようです。 花 花は黄色の小さなものですが、たくさんの花をつけますのでとてもぎやかです。 耐寒性・耐暑性
耐寒性、耐暑性ともそれほど強いとはいえません。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ 1年だけ育てる場合:やさしい ※ 翌年も育てようとする場合:やや難しい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Euryops・・・・・・ギリシャ語の eurys(大きな)+ ops(目)が語源ですが、その由来は不確かです。 virgineus・・・・・「手を加えていない」 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
ユリオプス属では、本種のほかユリオプスデージー、マーガレットコスモス、それにユリオプス・アブロタニフォリウスが栽培されています。 |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 過湿にならないようにします。 植え付け 12月頃から園芸店やホームセンターなどで開花株が販売されていますので、これを買って育てます。耐寒性がやや弱いので、通常は鉢での栽培になります。 購入した株の鉢が小さくて根詰まり気味のときは、根鉢を崩さないようにして一回り大きい鉢に植え替えます。 鉢植えの用土 一般の草花用培養土のほか、赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)、パーライト(川砂)を6:3:1程度に混ぜた用土などを使います。 置き場所 日当たりと通風のよい場所で管理します。夏は、半日陰になるところに移します。 植え替え 植え替えは、毎年、もしくは少なくても2年に1回、花が終わってから行います。 日常の管理 乾燥には強いですが、過湿に弱いので、水やりはやや控えめにします。梅雨時や長雨のときは、雨のかからないところに移します。 下の方の葉が枯れきたら、花後に思い切って切り戻をして樹形を整えます。 夏の管理 夏の高温多湿が苦手ですので、夏場は、半日陰の涼しいところに置くようにします。 鉢植えの場合、夏場は鉢土が乾きやすいので、乾燥させすぎないように注意します。 冬の管理 温暖地以外は、冬は室内で管理した方が安全です。温暖地の場合は、軒下などに置けば大丈夫ですが、寒い時期に開花株を購入した場合は、室内で花を楽しみます。 ふやし方 挿し木ができます。 時期は5〜6月頃が適期です。バーミキュライトなどに挿せば比較的容易に発根します。 肥料 それほど多肥にする必要はありません。植え付け時に緩効性の化成肥料を用土に混ぜ込んでおき、後は、生育期間中に液肥を月に1〜2回程度施します。 病気・害虫 特にないようです。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |