ガザニア

ガザニアの花
写真 'ニューディミックス'
撮影時期 2014.5.24
栽培状況 秋まき後庭植え(冬は農ポリでトンネル栽培)

科名

キク科

属名

クンショウギク属

学名

Gazania rigens

園芸分類

多年草

別名

勲章菊

原産地

南アフリカ

主な用途

庭植え、鉢植え

花期

4月〜6月

【ガザニアについて】

ガザニアは南アフリカ原産のキク科の多年草です。昔からよく栽培されていますが、鮮やかな花色ですので、まとめて植えると花壇が一段と華やぎます。また、草丈が低いので、鉢やプランターなどで栽培するのにも向いています。

本来は宿根草ですが高温多湿が苦手で、関東以西の温暖地では、花壇に植えた場合、開花した株は花後の夏に枯れてしまうことが多くなります。

なお、宿根ガザニアと呼ばれる種類は、耐暑性が強く関東以西の温暖地でも夏を越して宿根します。

温暖地でタネから育てる場合は少し手間がかかりますが、秋から苗が出ていますのでこれを買って植えると簡単に楽しめます。

【栽培メモ】

春まきにして花壇に植えた場合、開花時期が高温多湿になってよい結果が得られませんでした。秋まき後、花壇に植えて農ポリでトンネルをして育てると、春までに苗も大きくなり、上の写真のように、とてもよく咲いてくれました。

ただし、最下段の写真も秋まきにして、冬は不織布でトンネルをして育てたものですが、最近の温暖化の影響でしょうか、開花時期になると気温が上がり立ち枯れる株がかなり出ました。

【育て方は下へ ↓ 】

【ガザニアの概要】

草丈

草丈は、20〜30p程度です。

花の大きさは、大輪系で7〜8p、小さいものでは5p程度です。花の基部や花弁にいろいろな文様が入り、美しいものです。

色は、白、黄、オレンジ、橙色などがあります。

花は日中は開き、夜間や天気の悪い日には閉じています。

ガザニアの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 やや弱い
耐暑性 やや弱い

乾燥を好み、高温多湿や寒さに弱いところがあります。特に、昨今は猛暑日が増えたことから、花壇に植えた場合は梅雨から夏の間に枯れてしまうことが多くなりました。

耐寒性もそれほど強くなく、霜に当たると傷んでしまいます。宿根ガザニアとして流通している種類は、夏と冬を越すことができます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

※ タネから育てる場合:比較的やさしい

※ 苗から1年だけ育てる場合:やさしい

※ 翌年も育てようとする場合:やや難しい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Gazania・・・・・15世紀イタリアの学者でアリストテレスやテオフラステスの著書をラテン語に翻訳したテオドール・ガザ (Theodorus Gaza) に因みます。

rigens・・・・・「硬直な」、「強直な」

【主な種類と品種】

タレント

花径7pほどの大輪の混合です。

デイブレクシリーズ

花径7〜8pの大輪です。

シャンソネット

中輪の混合です。

ニューディミックス

株がコンパクトにまとまり、大輪の花が咲く混合です。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 温暖地では秋まきの方がよい結果が得られます。

※ 秋まき後に定植したときは、不織布でトンネルするなど霜除けが必要です。

タネまき

3月〜4月と9月下旬〜10月が種のまきの適期ですが、温暖地では秋まきの方がよい結果が得られます。

関東以西の温暖地で春まきにすると、苗が十分育たないうちに梅雨時になり、また、夏の高温多湿で枯れてしまうことが多く、満足できる結果が得られません。

発芽温度は15度〜18度ですので、秋まきの場合、早まきは控えるようにします。嫌光性種子ですので、覆土は5mm程度にします。

発芽後、本葉が3〜4枚になったらポットに植え替えて育苗します。育苗中、過湿にならないように注意します。

ガザニアの花

植え付け

本葉が7〜8枚になりポットの底に根が回ったら定植しますが、秋まきの場合、冬はフレームや軒下などで管理して、3月下旬〜4月に定植します。秋に定植することもできますが、この場合は、霜除けが必要になります。

花壇に植える場合は、植えつけ前に苦土石灰を1u当たり100gほど撒いて、庭土とよく混ぜておきます。植え付ける際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lと化成肥料を50gほど撒いて、庭土を深さ30cmほど耕してから植えつけます。

手軽に楽しみたい方は、年内から苗が園芸店に出てきます。値段も手頃ですので、鉢やプランターに植えればすぐに楽しめます。私の近くのホームセンターでは、既に11月に花付きの苗が出回っていました。

鉢植えの用土

ガザニアは、過湿を嫌いますので、鉢やプランターの用土は水はけのよいものを使います。赤玉土、腐葉土、パーライト(川砂)を5:3:2ほどの割合で混ぜた用土などが一例です。

株間

株の間隔は20p程度が適当です。

植え場所・置き場所

花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。

鉢やプランターに植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。

日常の管理

鉢植えの場合は、過湿にならないよう水やりに注意します。咲き終わった花は、こまめに取り除きます。

夏の管理

夏の高温多湿を嫌いますので、鉢やプランターに植えている場合は、半日陰に置いて、乾燥気味に管理します。長雨が続きそうなときは、雨のかからないところに移した方が安全です。

ガザニアの花

冬の管理

秋まきで、秋に花壇に定植した場合は、冬は、不織布でトンネルをするなどして霜除けをすると、寒い時期も生育して春までに充実した株になります。

鉢やプランターに植えている場合は、霜の当たらない軒下に置きます。水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら晴れた日の午前中に水やりをします。

ふやし方

株分けや挿し芽で増やすことはできますが、夏の高温多湿を考慮すると、秋にタネをまいて育てた方が早道ではないでしょうか。

肥料

花壇に植えた場合は、元肥に加えて、3〜5月の間、1ヶ月に1回の間隔で緩効性の化成肥料を与えます。

鉢やプランターに植えた場合も、冬場を除き、定期的に緩効性の固形肥料を与えます。

病気・害虫

病害虫では、ウドンコ病にかかりやすいので注意します。また、アブラムシが発生することがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。