レンゲツツジ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【レンゲツツジについて】 |
||||||||||||||||
レンゲツツジは、日当たりのよい高原に多く自生する落葉性のツツジです。オレンジ色の花が美しいので、庭木や鉢で栽培されます。キレンゲツツジもこの仲間で、庭木としては、こちらの方もよく栽培されます。 常緑のツツジと比較するとやや耐暑性が劣るため、夏の西日が当たるようなところは避けた方が無難です。なお、木には毒があり、牛や馬が食べ残すことからウマツツジという別名があります。 【栽培メモ】 やや高温に弱いことから、他のツツジと比較すると、生育は緩慢です。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【レンゲツツジの概要】 |
||||||||||||||||
樹高 1〜2mになります。 花 花径5cmほどで、オレンジ色のほか黄色の花が咲きます。 耐寒性・耐暑性
耐寒性は強いですか、耐暑性はツツジの中では少し弱いようです。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ 関東以西の温暖地:やや難しい ※ その他の地域:やさしい〜比較的やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Rhododendron・・・・・ギリシャ語の rhodon(バラ)+ dendron(樹木)が語源です。 japonicum・・・・・「日本の」 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
黄色の花が咲くキレンゲツツジがよく栽培されています。エクスバリーアザレアも近縁種です。 |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 温暖地の場合、午後は日陰になるところを選んで植えつけます。 植え付け 落葉性ツツジですので、通常は落葉後から芽が出る前の春先に植えつけます。鉢植えの用土は、他のツツジと同様、鹿沼土を主体にしたものを使います。 植え替え 鉢植えで育てている場合は、2年に1回程度の頻度で植え替えをします。 植え場所・置き場所 温暖地の場合、午後は日陰になるところを選んで植えつけます。西日が当たるところは避けるようにします。 日常の管理 水切れに弱いので、鉢植えの場合は夏の水やりを忘れないようにします。 剪定 自然に樹形ができていきますので、一般的には剪定はあまり必要ありません。樹形を乱すような枝がある場合など、剪定をするなら花後に行います。 肥料 2月と10月頃に油カスの固形肥料を与えます。 病気・害虫 シンクイムシ(ベニモンアオリンガの幼虫)につぼみを食べられてしまうことがあります。また、グンバイムシが発生することがあります。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |