ベニチゴ

ベニチゴの花
写真 ベニチゴ(紅稚児)
撮影時期 2016.4.5
栽培状況 鉢植え

科名

ベンケイソウ科

属名

クラッスラ属

学名

Crassula radicans

園芸分類

多肉植物

別名

クラッスラ・ラディカンス

原産地

南アフリカ

主な用途

鉢植え

花期

2〜4月

【ベニチゴについて】

ベニチゴ(紅稚児)は、南アフリカ原産のベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物です。比較的丈夫で、花がたくさん、そして長く咲きます。水やりを控えめにすれば普通の草花を育てるのとそれほど変わりません。

なお、紅稚児というからには、本来は、その名前のとおり寒くなってくると紅色になってくるものですが、栽培環境によっては、それほど色づかない場合があるようです。

【栽培メモ】

多肉植物とはいえ、栽培は比較的容易でした。小さな簡易温室に入れておいたところ、あまり色が変わらず花が咲き始めました。

【育て方は下へ ↓ 】

【ベニチゴの概要】

草丈

15cmほどで、あまり上には伸びず横に広がっていきます。

ごく小さな花がボール状になって咲きます。花色は白色です。

紅稚児の花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 比較的強い
耐暑性 強い

耐寒性、耐暑性があります。冬でも霜に当てなければ軒下で大丈夫です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Crassula・・・・・厚い、太いを意味する crassus が語源です。

radicans・・・・・「根を生ずる」

【主な種類と品種】

クラッスラ属には、カゲツ(花月)ジントウ(神刀)などが花ものとして栽培されます。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 水やりは控えめにして、鉢土の表面が十分に乾いてからやるようにします。

植え付け

多肉植物ですので、いつでも園芸店やホームセンターなどで見かけるような気がします。当然のことですが、庭植えには不向きで、鉢や小さなプランターで育てます。

ポットで売られていますので、植え付け時期はそれほど気にする必要はありませんが、冬場は避けるようにします。

鉢植えの用土

市販の多肉植物用の用土であれば問題ありません。

紅稚児の花

置き場所

年間を通じて、雨の当たらないところに置きます。また、秋から春までは日当たりのよいところに置きます。

植え替え

株が鉢やプランターにいっぱいになってきたら植え替えます。時期は4月ごろが適期です。

日常の管理

水やりは控えめにして、鉢土の表面が十分に乾いてからやるようにします。

茎が伸びすぎたら、刈り込んでおきます。

夏の管理

夏場は、半日陰に置き、水やりはごく少なめにします。

冬の管理

比較的耐寒性があり、関東以西の温暖地では、霜の当たらない軒下などに置いておけば冬を越します。特に寒い日は、玄関先などに取り込んでおくと安全です。

水やりは一層控えめにしますが、カラカラにならないようにします。2〜3週間に1回程度、晴れた日の午前中に水やりをしますが、たっぷりと水を与えるのではなく、軽めにします。

ふやし方

挿し芽で簡単に増やすことができます。時期は5〜6月又は9〜10月ごろが適期です。

肥料

春と秋に薄めの液費を月に2回程度与えます。

病気・害虫

特にはありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。