ピンクユーフォルビア |
||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
【ピンクユーフォルビアについて】 |
||||||||||||||||
ピンクユーフォルビアは、ポインセチアと他種との種間交雑により生まれた新しい品種としてして紹介されています。 この品種は鮮やかなピンクがとても人目を引くので最近よく見かけるようになりました。 栽培したところでは、ポインセチアに準じた育て方でよいと思われます。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
【この花の概要】 |
||||||||||||||||
草丈 園芸店に出ているものは30〜40pほどではないでしょうか。 花 花苞はポインセチアより幅が狭く小さいですが、派手な色彩をしています。 耐寒性・耐暑性
耐寒性はありませんが、室内に置けば冬を越します。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ 1年だけ育てる場合:やさしい ※ 翌年も育てようとする場合:かなり難しい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Euphorbia・・・・・ローマ時代の医師 Euphorbus に因みます。 pulcherrima・・・・・「美しい」 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
ドルチェローザという品種が出ています。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
植え付け 10月頃から園芸店に出てきますが、植え替えは翌年の5月になってから行います。 ![]() 置き場所 直射日光を避け、暖かい場所に置きます。 日常の管理 5月頃切り戻しをして、1〜2回りほど大きな鉢に植え替えます。8月下旬にもう一度摘心します。 9月下旬から、毎日夕方5時から翌朝の8時まで段ボールをかぶせるなど短日処理を約2ヶ月行えば、苞が色づいてきます。 肥料 植え替え時に緩効性の化成肥料を与えます。 病気・害虫 特にないようです。 |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
![]() ![]() |