ピンピネラ |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【ピンピネラについて】 |
|||||||||||||||||||
ピンピネラは、中央ヨーロッパおよびコーカサス原産のセリ科ミツバグサ属の多年草で、セリ科の植物特有のレース状の花が咲きます。同じセリ科のホワイトレースフラワーやブルーレースフラワーは一年草ですが、こちらは多年草です。 ところで、この属の名称になっているミツバグサ(P. diversifolia)は、四国、九州の山地や台湾などに生える多年草で、白い花が咲きます。 【栽培メモ】 園芸店などで見かけることはありませんでしたが、おぎはら植物園のカタログに載っていましたので購入してみました。最近は、切花でもあまり流通していないようです。 栽培したところでは、夏越しが厳しいのではないかと思っていましたが、プランターに植えて、夏は1日を通してあまり日の当たらないところで育てたところ、それほど弱ることもなく夏を越しました。 もっとも、温暖地での栽培にはあまり適していないのか、草丈はさほど伸びず、40cmほどにとどまっていました。 |
|||||||||||||||||||
【ピンピネラの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 60〜80cmほどになるようです。温暖地で栽培すると、草丈はそれほど伸びません。 花 セリ科の植物特有のレース状の花で、淡いピンクの花色です。 耐寒性・耐暑性
耐寒性はありますが、夏の高温多湿を嫌います。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 (温暖地では)やや難しい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Pimpinella major 学名の説明 Pimpinella・・・・・この属の植物のラテン名を属名にしたものです。 major・・・・・「より大きい」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
ピンクと白花の品種があります。 |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 夏は日陰〜半日陰の涼しいところに移します。 ※ 花壇に植える場合は、午後は日陰になるようなところが適しています。 植え付け 耐暑性がやや弱いので、温暖地の場合は、季節に応じて栽培環境を変えることのできる鉢やプランターでの栽培が適しています。 植え付けは、春又は秋のいづれでもかまいません。 鉢植えの用土 鹿沼土、赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)を等量にしたものを使っていましたが、特に問題はありませんでした。 植え替え 温暖地の場合ですが、鉢やプランターに植えた場合、どんどんと株が大きくなるというところまでいきませんので、2年に1回を目安に植え替えをします。 植え替えの時期は、春ですが温暖地の場合は秋でも差し支えありません。 植え場所・置き場所 鉢やプランターで育てる場合は、秋から春までは日当たりのよいところで育てます。 花壇に植える場合は、午後は日陰になるようなところが適しています。少なくても、夏の西日が当たるようなところは避けるようにします。 日常の管理 鉢やプランターに植えた場合は、鉢土の表面が乾いたら十分に水やりをします。 夏の管理 夏の強光と高温を嫌いますので、鉢植えの場合は、明るい日陰、若しくは午後は日陰になるような場所に置き、夏の西日は避けるようにします。 冬の管理 耐寒性が強く戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。鉢やプランターに植えている場合は、水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら暖かい日の午前中に軽く水やりをします。 肥料 鉢やプランターに植える場合は、植え付け時に緩効性肥料を与えます。後は、春と秋に液肥を2週間に1回程度与えるか緩効性の固形肥料を置肥します。 病気・害虫 今のところ、特にはないようです。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |