宿根ロベリア

宿根ロベリアの花
写真 宿根ロベリア
撮影時期 2009.8.1
栽培状況 苗購入後、プランターで栽培

科名

キキョウ科

属名

ミゾカクシ属

学名

Lobelia cardinalis

園芸分類

多年草

別名

ベニバナサワギキョウ

原産地

熱帯、日本を含む温帯の各地

主な用途

庭植え、鉢植え

花期

7〜9月

【宿根ロベリアについて】

宿根ロベリアは、キキョウ科ミゾカクシ属の多年草です。ロベリアといえば、一年草のロベリアが一般的ですが、宿根性のロベリアもよく栽培されています。

日本原産のサワギキョウ(Lobelia sessilifolia)もこの仲間ですが、園芸植物としてよく栽培されているのは、ベニバナサワギキョウと呼ばれる北米原産のロベリア・カルディナリス(L. cardinalis)です。

【栽培メモ】

タネも販売されていますが、タネから育てるのは相当に難しく、うまくいっていません。秋に苗を植えたところ、こちらの方は、翌年に美しく咲いてくれました。

なお、耐暑性がやや弱いので、開花後に枯れてしまいました。ですので、開花株を温暖地で夏越しさせるのはかなり難しいと言えます。

【育て方は下へ ↓ 】

【宿根ロベリアの概要】

草丈

50〜80p程度です。

一年草と違って、花茎が長く伸び、小さな花が穂状に咲きます。

園芸種は白、桃、青、赤、紫と花色が豊富になっています。

宿根ロベリアの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 やや弱い

耐寒性は強く問題ありませんが、耐暑性がやや弱く温暖地の場合は、夏、半日陰になるところで育てる必要があります。

それでも、最近の温暖化のせいか夏に枯れてしまうことも珍しくありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

※ 1年だけ育てる場合:比較的やさしい

※ 翌年も育てようとする場合:(温暖地では)かなり難しい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Lobelia・・・・・イギリス人の植物学者ロベル(M.de Lobel)への献名

cardinalis・・・・・「深紅色の」、「緋色の」

sessilifolia・・・・・「花梗(花柄)のない花の」

【主な種類と品種】

'ビクトリアクイーン'

草丈60〜100pほどの緋赤色の品種です。

'ロイヤルベルベット'

草丈70pほどで、赤花の強健種です。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 鉢やプランターに植えている場合は、水切れに注意します。

植え付け

タネも販売されていますが、タネから開花株まで育てるのはかなり難しく、また、なかなか手間がかかります。そこで、通常は、初夏に園芸店やホームセンターなどに開花株が出てきますので、これを買って育てます。秋に苗が販売されていることもあります。

庭植えでも、鉢やプランターなどに植えても楽しむことができますが、関東以西の温暖地では、季節によって環境を変えられる鉢やプランターでの栽培が適しています。

開花株をすぐに庭植えにすると、根が十分に張っていませんので強い日差しなどで株が乾燥して花が傷みます。そこで、根鉢を崩さないようにして大きめの鉢やプランターに植え替えて花を楽しみ、花壇に植えるのは秋の涼しい頃まで待った方が無難です。

花壇に植えるときは、深さ20〜30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の3〜4割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。

宿根ロベリアの花

鉢植えの用土

市販の草花用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。

株間

20〜25p程度にします。

植え場所・置き場所

日当たりとやや湿ったところを好みます。耐暑性があまり強くないので、夏場は半日陰になるところ、あるいは、午後は日陰になるようなところが適しています。

植え替え

鉢やプランターに植えている場合は毎年、もしくは2年に1回は植え替えます。時期は、秋であれば11月、春であれば3月ごろが適期です。

日常の管理

一度摘芯すると、草丈が低く抑えられ、株立ちも多くなります。

鉢やプランターに植えている場合は、水切れに注意します。庭植えの場合も、特に夏場、晴天が続くときは、乾燥させ過ぎないように十分に水やりをします。

冬の管理

耐寒性がありますので、戸外で冬を越します。

宿根ロベリアの花

ふやし方

うまく育っていれば、植え替えの時に株分けをして増やすことができます。

タネからも育てることができますが、タネは微細で、なかなか手間がかかりますので、あまり一般的ではありません。

肥料

花壇に植える場合は、植え付け時に緩効性の化成肥料を入れて植え付けます。

鉢やプランターに植える場合は、植え付け時に緩効性の化成肥料を元肥として与え、後は、春と秋に緩効性の固形肥料を置肥するか、もしくは、2週間に1回程度液肥を与えます。市販の草花用の培養土を使用するときは、培養土に元肥が入っていますので、元肥は不要です。

病気・害虫

ハダニが付くことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。