オオベニウツギ

オオベニウツギの花
写真 ‘バリエガータ’
撮影時期 2023.4.20
栽培状況 庭植え

科名

スイカズラ科

属名

タニウツギ属

学名

Weigela florida

園芸分類

落葉中低木

別名

(特にありません)

原産地

中国

主な用途

庭植え

花期

4〜5月

【オオベニウツギについて】

オオベニウツギ(大紅空木)は、スイカズラ科タニウツギ属の落葉中低木です。同じ属のタニウツギWeigela hortensis)は、北海道、本州に自生しますが、オオベニウツギは、中国原産です。

美しい花木で品種も多く、花色も濃紅色だけでなく、ピンクから白に花色が変化する品種や葉に斑が入るものもあります。花が美しいことから、庭木としてもよく利用されています。

もっとも、樹勢が強く、苗木を植えて3年ほど経つと枝がどんどんと伸びだして樹冠が広がります。ですので、剪定をするにしても、ある程度のスペースがあるところに植え付ける必要があります。

【栽培メモ】

木の生育が旺盛で、庭に植えて3年も経つと、よく咲いてくれるようになりました。枝がよく伸びて、上だけでなく、横にも広がりますので、毎年剪定して樹形を保つようにしています。

【育て方は下へ ↓ 】

【オオベニウツギの概要】

樹高

樹高は2〜3mほどになります。

濃紅色の花が枝にびっしりと咲きますのでとてもきれいです。濃紅色のほか、ピンクから白に花色が変化する品種もあります。

オオベニウツギの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 強い

耐寒性、耐暑性とも強い花木です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Weigela・・・・・ドイツの植物学者 Christian Ehrenfried von Weigel への献名

florida・・・・・「花が満開の」

【主な種類と品種】

'ワイン&ローゼス'
‘Wine & Roses’

銅葉で、濃いピンクの花が咲きます。

'バリエガータ'
‘Variegata’

斑入りオオベニウツギとも呼ばれ、葉に斑が入ります。花は濃いピンクで次第に白く変化します。

'ブリストル・ルビー'
‘Bristol Ruby’

濃い紅色の花が咲きます。

'ルビドール'
‘Rubidor’

黄金覆輪葉で、花は紅色です。(写真:中)

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 通常の剪定は、花後すぐに行います。

植え付け

落葉樹ですので、11月〜12月、2〜3月頃が植えつけの適期です。木の生育が旺盛ですので、鉢植えではやや厳しいかと思われます。

苗木の大きさにもよりますが、通常は、根鉢の2〜3倍の植え穴を掘って、腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。

植えた後はタップリと水やりをして、苗木が風でぐらつかないように支柱をしておきます。

オオベニウツギの花

植え場所

日当たりのよい場所に植えつけますが、半日陰程度でも問題なく育ちます。ただし、日当たりの悪いところでは花付きが悪くなります。

剪定

オオベニウツギは夏には花芽ができてきますので、通常の剪定は、花後すぐに行います。冬に強剪定をすると、せっかくできた花芽を切り取ることになります。

12月〜2月の剪定は補助的に行います。伸びすぎた枝を切り詰めたり、逆枝、立ち枝、下がり枝などで特に目障りな枝を切り取って樹形を整えます。

肥料

植えつけ時に、植え穴の底に有機質肥料を少し入れておきます。後は、丈夫でよく生育しますので、やせ地でない限り肥料は必要としません。

病気・害虫

大きな被害を与えるものはありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。