アルメリア・フォルモーサ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【アルメリア・フォルモーサについて】 |
||||||||||||||||
アルメリア属の中では、アルメリア・マリティマがよく栽培されていますが、葉が幅広く、草丈や花茎も長いアルメリア・フォルモーサは、タネから育てることができます。 本来は宿根草と思われますが、耐暑性が弱いため夏には枯れてしまうので、秋まきの一年草の扱いになります。なお、タキイ種苗さんのタネの袋にArmeria formosaと記載されていましたので、その名前で載せていますが、今は、プセウドアルメリア(A. pseudarmeria)とされています。種小名のプセウドアルメリアというのは、偽のアルメリアという意味です。 【栽培メモ】 'ジョイステック' という品種のタネを秋に播いてみましたが、育苗はそれほど難しくありませんでした。庭植えにして育てたところ、思っていた以上によく咲いてくれました。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【アルメリア・フォルモーサの概要】 |
||||||||||||||||
草丈 40〜50p程度です。 花 マリティアより花茎が長く、赤、ピンク、赤紫、白などの花色があります。 耐寒性・耐暑性
耐寒性はありますが、高温多湿を嫌いますので、温暖地では夏がくるころには枯れてしまいます。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱いの4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ タネから育てる場合:比較的やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Armeria・・・・・ケルト語の ar mar(海辺)に由来します。 pseudarmeria・・・・・ pseud は「偽の」という意味ですから、「偽のアルメリア」ということになります。 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
‘ジョイスティック’という品種がタキイ種苗から出ていました。 |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 鉢植えで育てる場合は、水はけのよい用土を使います。 タネまき 発芽適温が15度前後ですので、9月下旬から10月中旬に箱まきします。覆土は、タネが隠れる程度に薄くします。 発芽後、本葉が2〜3枚になったら、早めにポリポットに植え替えて育苗します。 植え付け ポットの底に根が回ってきたら花壇やプランターなど定植します。ただし、苗の生育は比較的ゆっくりですので、花壇への植え付けが遅れたときは、不織布でトンネルをすると順調に生育します。 酸性度を嫌いますので、花壇に植え付けるときは、定植する前に苦土石灰を1u当たり100gほどまいて耕しておきます。 鉢植えの用土 水はけのよい用土を使わないと根腐れしやすくなります。 市販の草花用培養土であれば、軽石砂もしくはパーライトを2割ほど加えて植え付けます。 株間 20cmを目安にします。60cmの標準のプランターの場合は4〜5株が目安です。 植え場所・置き場所 花壇に植える場合は、日当たりと風通しのよいところが最適です。 鉢やプランターに植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。 日常の管理 やや乾燥気味を好みますので、鉢やプランターで育てる場合は、過湿にならないようにします。 冬の管理 耐寒性が強いので、庭植えの場合、温暖地では霜除けは不要です。ただし、植え付けが遅れて根張りが十分でないときは、不織布でトンネルをすると順調に生育します。 肥料 やせた土地でもよく育つほどですので、肥料はあまり必要ではありません。花壇に植える場合は、植え込み時に化成肥料を1u当たり20〜30gほど入れて庭土とよく混ぜておきます。追肥はほとんど必要ありません。 鉢やプランターに植える場合は、植え付け時に緩効性の化成肥料をやや少なめに元肥として与え、後は、暖かくなったら2週間に1回程度液肥を与えます。市販の草花用の培養土を使用するときは、培養土に元肥が入っていますので、元肥は不要です。 市販の草花用の培養土を使用するときは、培養土に元肥が入っていますので、元肥は不要です。 病気・害虫 病害虫は、特に問題になるようなものはありません。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |