ヤブデマリ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【ヤブデマリについて】 |
||||||||||||||||
ヤブデマリは、レンプクソウ科ガマズミ属の落葉中木で、藪に生え、花が手まりのように丸いことからその名前が付いたと言われています。本州の関東地方以南と四国、九州などの地域の湿った林の中などに自生しています。 学名上では、本種はオオデマリの変種とされています。花は、アジサイでたとえるならば、ガクアジサイに当たると思われます。基本種は白花ですが、最近出た ‘ピンクビユーティ' という品種は美しい色合いで人気があります。 【栽培メモ】 庭植えにしていますが、庭土の関係かもしれませんが幼木の生育はゆっくりです。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【ヤブデマリの概要】 |
||||||||||||||||
樹高 2〜4mほどになります。 花 中心に咲く小さな花を直径3〜4pの装飾花が取り巻いて咲きます。小さな花が全て装飾花になったものがオオデマリです。 耐寒性・耐暑性
耐寒性、耐暑性があり丈夫です。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Viburnum・・・・・この属の植物の古ラテン名を属名にしたものです。 plicatum・・・・・「折りたたまれた」、「ひだのある」 tomentosum・・・・・「ビロード毛のある」、「細綿毛が密にある」 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
基本種は白花ですが、‘ピンクビユーティ' という品種が出ています。 |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 剪定を行うなら、花後もしくは冬に強く伸びた枝を剪定します。 植え付け 一般的には、11〜12月又は2〜3月が植えつけの適期です。‘ピンクビユーティ' という品種は、樹高が2mほどで、剪定をすればもっとコンパクトになりますが、鉢植えでは厳しいように思います。 苗木の大きさにもよりますが、通常は根鉢の2〜3倍の植え穴を掘って、掘り出した庭土に3割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れて庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 植え場所 やや湿ったような場所を好みますので、夏の強い西日が当たるようなところは避けるようにします。 半日陰でもよいですが、‘ピンクビューティ’は日当たりがよいと発色がよくなります。 剪定 自然に樹形が整うので剪定はあまり必要ありませんが、必要なら花後に行うか冬に強く伸びた枝を剪定します。 肥料 成木になれば、特段、肥料を与えなくても毎年よく花が咲きます。施肥をするなら、花後と冬に油かすなどの有機質肥料を与えます。 病気・害虫 サンゴジュハムシの食害を受けることがあります。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |