ミツバシモツケ

ミツバシモツケの花
写真 ミツバシモツケ
撮影時期 2022.5.22
栽培状況 鉢植え

科名

バラ科

属名

ギレニア属

学名

Gillenia trifoliata

園芸分類

宿根草

別名

ミツバシモツケソウ

原産地

北アメリカ

主な用途

鉢植え、庭植え

花期

5月

【ミツバシモツケについて】

ミツバシモツケは、北アメリカ原産のバラ科ギレニア属の宿根草です。別名をミツバシモツケソウと言いますが、シモツケソウ(Filipendula multijuga)とは別属になります。また、花もシモツケソウとはあまり似ていません。

花は清楚な白花で、派手さはないですが、なかなか風情があります。

【栽培メモ】

寒くなると地上部がすっかり枯れてしまいますので、夏の暑さで株がダメになったものと勘違いして、危うく捨て去るところでした。その後は、鉢植えにしていますが、問題なく育っていますので、温暖地でも、夏を越すことができます。

【育て方は下へ ↓ 】

【ミツバシモツケの概要】

草丈

40〜60pほどです。

5月頃に、5cmほどの白い清楚な花が咲きます。淡いピンクの咲く品種もあります。

ミツバシモツケの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 比較的強い

耐寒性が強く、耐暑性もそこそこあり関東以西の温暖地でも夏を越すことができます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Gillenia・・・・・ドイツの植物学者の Arnold Gillen への献名

trifoliata・・・・・「三つ葉の」

【主な種類と品種】

基本種のほかに、最近、淡いピンクの花が咲く桃花ミツバシモツケがあります。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 午前中だけ日が当たるところか、半日陰の湿ったところで育てます。

植え付け

庭植えはもちろん、鉢やプランターでも育てることができます。植え付けは、春でも秋でもかまいません。

庭に植えるときは、深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の三分の一程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。

鉢植えの用土

赤玉土、鹿沼土、バーク堆肥(腐葉土)を4:3:3程度に混ぜた用土を使っていますが、問題なく育っています。

株間

30pほどにします。

ミツバシモツケの花

植え場所・置き場所

庭に植える場合は、西日が当たるような場所は適していません。

むしろ、午前中だけ日が当たるところか、半日陰の湿ったところが適しています。

鉢やプランターは、春と秋は半日陰に置きます。

植え替え

鉢植えの場合は、毎年又は2年に1回を目安に植え替えをします。

鉢から抜いて、表土と根鉢の土を軽く落として、一回り大きい鉢に植え替えます。同じ大きさの鉢を使うときは、株分けをするか、もしくは、多めに鉢土を落として植えつけます。

日常の管理

やや湿潤な環境を好みますので、鉢植えの場合は乾燥させすぎないようにします。

夏の管理

鉢植えは、午前中だけ少し日の当たるようなところ、若しくは明るい日陰に置き、水切れに注意します。

冬の管理

地上部が枯れて来たら、地際から切り取っておきます。

耐寒性が強く戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。鉢やプランターに植えている場合は、鉢土が乾いたら午前中に軽く水やりをします。

ふやし方

植え替え時に、株分けをして増やすことができます。

肥料

庭に植える場合は多肥にする必要はありませんが、春先と秋に緩効性の固形肥料を与えます。

鉢やプランターに植える場合は、植えつけ、植え替え時に緩効性の肥料を入れて植え付けます。後は、春と秋に緩効性の固形肥料を置肥するか、生育期間中に液肥を月に1〜2回程度与えます。

病気・害虫

特にはないようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。