ホソバヒイラギナンテン |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【ホソバヒイラギナンテンについて】 |
|||||||||||||||||||
ホソバヒイラギナンテンは、中国原産のメギ科メギ属の常緑低木です。その名のとおりヒイラギナンテンの仲間ですが、ヒイラギナンテンと違って、細葉で柔らかな印象です。 病害虫に強く、冬でも常緑であることと、晩秋から年末にかけて黄色い花が咲くことが魅力です。ただし、ホソバヒイラギナンテンの花の密はスズメバチの好物で、開花時期になるとこの花をめがけて飛んでくとがありますので、植える場所には注意が必要です。 【栽培メモ】 丈夫で、しばらくは剪定などの手間がかかりません。ただし、だんだんと株が横に広がり相当のスペースが必要になりました。 また、11月になっても庭でスズメバチをよく見かけましたが、やはり、この花が狙いでした。 |
|||||||||||||||||||
【ホソバヒイラギナンテンの概要】 |
|||||||||||||||||||
樹高 1mほどになりますが、ゆっくり育ちます。 花 ヒイラギナンテン特有の黄色の花が咲きます。 耐寒性・耐暑性
耐寒性・耐暑性があり、育てやすい花木です。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Berberis fortunei(= Mahonia fortunei) 学名の説明 Berberis・・・・・この属の果実に付けられたアラビア語の berberys に由来します。 Mahonia・・・・・アメリカの園芸学者バーナード・マホンへの献名 fortunei・・・・・19世紀のスコットランドの植物学者、植物採取家で、中国で活動した Robert Fortune への献名 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
‘ナリヒラ'という品種があります。また、同じ属にヒイラギナンテンがあります。 |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 株が横に広がりすぎたら、花後の12〜2月に適宜の大きさに剪定をします。 植え付け 木が横に大きく広がりますので、鉢植えには向いていません。植えつけは、常緑ですので、3〜5月ごろが適期です。 庭に植える場合は、苗木の大きさにもよりますが、通常は根鉢の2〜3倍の植え穴を掘って、掘り出した庭土に3割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れて庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 開花時期になると、この木にスズメバチが飛んでくることがありますので、玄関先など人がよく通るところに植えるのは避けた方が賢明です。 植え場所 一日中、日が当たるところよりも、半日陰でよく育ち、花も楽しめます。 剪定 株が横に広がりすぎたら、特に広いスペースがある場合を除き、適宜の大きさに剪定をします。時期は花後の12〜2月ごろに行います。 肥料 2〜3月に寒肥を与えます。木がある程度の大きさに育ったら、その後は、さほど必要ありません。 病気・害虫 特にありません。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |