ブルビネ

ブルビネの花
写真 ブルビネ・フルテスケンス
撮影時期 2010.5.8
撮影場所 北川村モネの庭にて

科名

ユリ科

属名

ブルビネ属

学名

Bulbine frutescens

園芸分類

宿根草

別名

ハナアロエ

原産地

南アフリカのケープ地方

主な用途

鉢植え、庭植え(温暖地のみ)

花期

5月〜8月

【ブルビネについて】

ブルビネは、南アフリカ原産のユリ科ブルビネ属の多肉植物、あるいは多肉質の葉を持った多年草です。その中で、ハナアロエと呼ばれるのが、ここで取り上げているブルビネ・フルテスケンスです。

マツバボタンを大型にしたような印象を受けます。別名をハナアロエと言うように、属は異なりますがアロエの近縁種です。

丈夫で、耐暑性があり、また、耐寒性もそこそこあって軒下で冬を越すことができます。

【栽培メモ】

プランターで育てていますが、いつの間にか、株分けでたくさん増やすことができるほどになりました。

庭植えにしたことはありませんでしたが、最近、暖冬が続いていますので、株分けしたものを庭に植えてみました。特に寒い時期には霜除けをしましたので、寒さで枯れることはありませんでした。

【育て方は下へ ↓ 】

【ブルビネの概要】

草丈

60センチほどです。

写真のように長い花茎が伸び、小さな花が咲きます。花色は、オレンジや黄色があります。1日花で、下から順次咲いてきます。

ブルビネの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 比較的強い
耐暑性 強い

耐暑性は強く、耐寒性もそこそこあり、軒下で冬を越せます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Bulbine・・・・・バルブ(球根、鱗茎)を意味します。

frutescens・・・・・「低木状の」、「低木性の」

【主な種類と品種】

オレンジ色の‘ホールマーク’という品種をよく見かけますが、黄色や白花の品種もあります。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 過湿にならないようやや乾燥気味に育てます。

植え付け

耐寒性がそれほど強くないので、通常は、鉢やプランターに植えて育てます。園芸店などで見かけることはなく、種苗会社のカタログなどから購入して育てます。

関東以西の暖地では、軽く霜除けをすれば庭植えも可能です。植え場所は、周囲より少し土を盛り上げ、水はけをよくして植え付けます。

苗は、一般には春に購入することが多いですが、入手したら、6号鉢に1株もしくは60cmの標準のプランターの場合は、2〜3株植えつけます。庭植えにする場合でも、まずは鉢植えにして、充実した株にして庭に降ろした方が安全です。

鉢植えの用土

鹿沼土、赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)を4:4:2程度に混ぜた用土を使っていますが、特に問題なく育っています。

ブルビネの花

植え場所、置き場所

庭植えは、北風が当たらない家の南側が適しています。

鉢やプランターで育てる場合は、日当たりのよいところで栽培します。

植え替え

庭に植えている場合は、株が混み合ってきたら、株分けを兼ねて4〜5月ごろに植え替えます。

鉢やプランターに植えている場合は、2〜3年に1回植え替えます。時期は4〜5月ごろが適期です。

表土と根鉢の古い土を落として、一回り大きい鉢に植え替えます。同じ大きさの鉢を使うときは、株分けをして植え替えます。

日常の管理

アロエの近縁種の多肉植物ですので、過湿にならないようやや乾燥気味に育てます。

冬の管理

耐寒性は比較的ありますが、霜に当てないようにします。関東以西の温暖地の場合は、霜が当たらない軒下に置けば冬を越すことができます。

庭植えの場合は、不織布でマルチをするなどして霜除けをします。

ふやし方

植え替えの時に、株分けして増やすことができます。

肥料

春と秋に緩効性の固形肥料を与えます。

病気・害虫

特にはないようです。

病気・害虫

特にはないようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。