ヒメウツギ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【ヒメウツギについて】 |
||||||||||||||||
ヒメウツギは、関西以西の本州、四国、九州に分布しているアジサイ科ウツギ属の落葉低木です。その名前のとおりウツギ属の中でもコンパクトな樹形ですので、狭い場所でも栽培できることから庭木としてよく利用されています。 成長も比較的ゆっくりですし、剪定をすればこんもりとした樹形になりますので、鉢植えでも育てることができます。花は白花で、賑やかに咲きますのでなかなか美しいものです。 【栽培メモ】 庭に植えていますが、暑さ、寒さに強く、丈夫で育てやすい花木です。また、場所を取らないので助かります。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【ヒメウツギの概要】 |
||||||||||||||||
樹高 株立ち状で、1mほどになります。 花 花は白花で、円錐状に小さな花がたくさん咲きます。 耐寒性・耐暑性
耐寒性、耐暑性があり丈夫です。 栽培難易度 やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Deutzia・・・・・ツンベルクの支援者だった Johan van der Deutz に因みます。 gracilis・・・・・「か細い」、「ほっそりした」 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
ウツギの仲間はこちらをご覧ください。 |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 通常の剪定は、花後、あまり間をおかずに行います。 植え付け 真冬を除き、11月から3月に植えつけできます。植え替えなど少し手はかかりますが、鉢植えでも栽培ができます。 庭に植える場合は、苗木の大きさにもよりますが、通常は根鉢の2〜3倍の植え穴を掘って、掘り出した庭土に3割程度の腐葉土若しくはバーク堆肥を入れて庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 植え付け後はたっぷりと水やりをしておきます。 鉢植えの用土 赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。 植え場所・置き場所 比較的耐陰性がありますので、半日ほど日が当たれば問題はありません。逆に、強い西日が当たるようなところは避けるようにします。 鉢やプランターで育てる場合も、日当たり又は半日陰に置きますが、夏は西日の当たらないところに置きます。 植え替え 鉢植えの場合は、鉢が小さいときは毎年、大きい鉢に植えているときは2年に1回を目安に植え替えをします。 剪定 夏には花芽ができてきますので、通常の剪定は、花後、あまり間をおかずに行います。冬に強剪定をすると、せっかくできた花芽を切り取ることになります。 12月〜2月の剪定は補助的に行います。伸びすぎた枝など特に目障りな枝を切り取って樹形を整えます。 鉢植えの場合は、花後に、二分の一ほどに強剪定をします。 ふやし方 6月ごろに鹿沼土などに挿し木をして増やすことができます。 肥料 庭植えの場合は、寒肥として、1〜2月に油かすに骨粉を混ぜたものを株元に撒いてやります。 鉢植えで育てている場合は、春と秋に緩効性の固形肥料を置肥します。 病気・害虫 それほど被害を与えるものはありません。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |