ピラカンサ

ピラカンサ
写真 ピラカンサ (トキワサンザシ)
撮影時期 2005.11.8
栽培状況 庭植え

科名

バラ科

属名

トキワサンザシ属

学名

Pyracantha

園芸分類

常緑中木

別名

タチバナモドキ、トキワサンザシ

原産地

中国、ヨーロッパ

主な用途

庭植え

花期

4〜5月

【ピラカンサについて】

ピラカンサは、バラ科トキワサンザシ属の落葉中木で、秋に真っ赤な実を付けるのでおなじみの木です。ピラカンサスとも呼ばれますが、学名からすればピラカンサと呼ぶべきかと思われます。

ところで、ピラカンサと呼ばれているのは、中国原産でタチバナモドキという和名がついた Pyracantha angustifolia と、ヨーロッパ南部原産でトキワサンザシという和名がついた Pyracantha coccinea の二種類があります。

一般には、真っ赤な実のなるトキワサンザシの方がよく植えられていて、垣根としても利用されています。

【育て方は下へ ↓ 】

【ピラカンサの概要】

樹高

3mほどになります。

小さな白花が枝いっぱいに咲きます。(写真:下)

ピラカンサの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 強い

耐寒性、耐暑性があり丈夫です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Pyracantha・・・・・ギリシャ語の pyro(炎)+ acantha(刺)が語源です。

angustifolia・・・・・「細葉の」

coccinea・・・・・「深紅色の」

【主な種類と品種】

アングスティフォリア
P. angustifolia

中国原産でタチバナモドキ又はホソバトキワサンザシと呼ばれます。花は、白花で、果実は橙赤色です。

コッキネア
P. coccinea

ヨーロッパ南部原産でトキワサンザシと呼ばれます。秋の果実が真っ赤で美しいことから、よく植えられています。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

植え付け

一般には3〜4月頃が植えつけの適期ですが、温暖地であれば10〜11月でも差し支えありません。

庭に植える場合は、苗木の大きさにもよりますが、通常は根鉢の2〜3倍の植え穴を掘って、掘り出した庭土に3割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れて庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。

ピラカンサの花

植え場所

日当たりのよいところに植え付けます。

剪定

ピラカンサはどんどんと大きくなっていきますので、通常は、毎年、剪定をしながら育てていきます。

剪定の時期は、3月中旬〜下旬が適期です。元気のよい長い枝には花芽がつかないので、元から切り取り、大きくなりすぎた場合は、全体を切り詰めておきます。10月下旬にも、徒長枝を切り詰めます。

肥料

寒肥として、油かすと骨粉を木の周りに施します。

病気・害虫

ハマキムシヤカイガラムシが発生することがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。