バルレリア |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【バルレリアについて】 |
||||||||||||||||
バルレリアは、東南アジアと南アフリカが原産のキツネノマゴ科バルレリア属の常緑低木です。写真の花は、葉の印象などからブッシュバイオレットと呼ばれるオブツサ(B. obtusa)ではないかと思われます。 このほかには、クリスタータ(B. cristata)や、赤い花が咲くレペンス(B. repens)などもありますが、園芸店やホームセンターで見かけることはまれです。 【栽培メモ】 冬の寒さに気をつければ、栽培は簡単でした。購入した年に台風が来て、バルレリアの葉が落ちてだめかと思いましたが、何とか生き返って11月の後半にやっと花が咲きました。 冬に枯らしてしまったので、園芸店やホームセンターなどで見かけたら、また育てようと思っていますが、このところ、さっぱり見かけなくなったのが残念です。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【バルレリアの概要】 |
||||||||||||||||
草丈 1mになるようですが、園芸店などでは30pほどのものが売られています。剪定することによって、鉢で十分育てられます。 花 花径3pほどです。花色は青紫の花が一般的ですが、白花や赤花もあります。 耐寒性・耐暑性
耐暑性は強いですが、耐寒性がありません。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ 1年だけ育てる場合:やさしい ※ 翌年も育てようとする場合:(冬の保温ができれば)比較的やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Barleria・・・・・17世紀のフランスの植物学者 Jacques Barrelier に因みます。 repens・・・・・「ほふく性の」 obtusa・・・・・「鈍形の」 cristata・・・・・「鶏冠状の」 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 耐寒性が弱いので、冬は室内に取り込みます。 植え付け 秋に園芸店やホームセンターなどで開花株が売られていますので、これを買って育てます。植えられている鉢が小さく根詰まり気味のときは、根鉢を崩さないようにして大きめの鉢に植え替えます。それ以外は春に植え替えます。 耐寒性がないので、鉢での栽培になります。 鉢植えの用土 赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものを使っていましたが、特に問題なく育っていました。 置き場所 日当たりのよいところで管理します。 日常の管理 植え替えは、春に行いますが、このとき樹形が乱れていれば、切り戻しをします。 冬の管理 耐寒性がないので、冬は室内に移して、水やりは控えめにします。 肥料 生育期間中に、定期的に緩効性の固形肥料を置肥します。 病気・害虫 特にないようです。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |