バビアナ

バビアナの花
写真 バビアナ・ルブロキネア
撮影時期 2017.4.12
栽培状況 鉢植え

科名

アヤメ科

属名

ホザキアヤメ属

学名

Babiana spp.

園芸分類

秋植え球根

別名

ホザキアヤメ

原産地

南アフリカ

主な用途

庭植え、鉢植え

花期

4〜5月

【バビアナについて】

バビアナは、南アフリカのケープ地方原産のアヤメ科ホザキアヤメ属の秋植え球根で、うぶ毛の生えた剣状の葉の間から花茎が伸びて美しい花が咲きます。小型の球根なので鉢植えで楽しむのに適しています。

ルブロキネアに代表されるように花色も多彩で、とても魅力に富んでいます。半耐寒性でやや寒さに弱いですが、それさえ気をつければ、丈夫で、育てやすい点も魅力です。

属名は、現地語で「ヒヒ」を意味する babianer(babiaan)が語源で、ヒヒがこの植物を食べることに由来すると言われています。

【栽培メモ】

半耐寒性とはいえ、それほど弱くはなく、香南市野市町周辺では霜の当たらない軒下で冬を越して、3月中旬になると美しい花が咲きだします。

球根もよく増えることから、育て甲斐のある球根と言えます。

【育て方は下へ ↓ 】

【バビアナの概要】

草丈

草丈は20〜30p程度です。

青紫や赤紫色の小花を穂状に咲かせます。花茎は2〜3p程度です。

バビアナ・ストリクタの花

ストリクタ (2014.5.1)

耐寒性・耐暑性

耐寒性 やや弱い
耐暑性 (夏は休眠)

寒さにやや弱く、温暖地以外は鉢植えにします。温暖地でも、花壇に植えた場合は、霜よけをする必要があります。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Babiana・・・・・現地語で「ヒヒ」を意味する babianer(babiaan)が語源とされています。
※ ヒヒがこの植物を食べることに由来します。

pygmaea・・・・・「低い」、「小さい」

rubrocyanea・・・・・rubra(赤い)+ cyanea(暗い藍色の)が語源です。※花色からきているものと思われます。

cedarbergensis・・・・・(南アフリカ共和国の)「セデルベルグ(Cederberg)の」

stricta・・・・・「直立の」、「真っすぐの」

【主な種類と品種】

ピグメア
B. pygmaea

大輪でクリーム色地に赤茶色の目が入ります。(写真:下から2枚目)

ルブロキネア
B. rubrocyanea

紫地に中心緋赤色の花が咲きます。とても派手な色彩で、人気があります。バビアナを育てるなら、この花は欠かせません。バビアナの中では、遅咲きです。

セダルベルゲンシス
B. sedarbergensis

香りがあり、水色の花が地際で咲きます。バビアナの中では早咲きで、温暖地では2月には花が咲き始めます。(写真:最下段)

ストリクタ
B. stricta

ホザキアヤメと呼ばれる種類で、よく栽培されています。花色がミックスされた品種が販売されています。(写真:上から2枚目)

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 霜に当てると傷みますので、鉢やプランターで育てるのが一般的です。

植え付け

植え付けは、10月中旬〜11月上旬頃が適期です。やや耐寒性が弱いので、鉢やプランターで育てるのが一般的ですが、関東以西の温暖地では、冬に霜除けすれば庭植えにできないこともありません。

花壇に植えるときは、植えつけ前に、苦土石灰を撒いて土とよく混ぜておきます。植え付ける際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を入れて庭土とよく混ぜてから植えつけます。

バビアナ・ピグメアの花

ピグメア (2018.3.23)

鉢植えの用土

市販の球根用培養土のほか赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものが一般的です。

植え付けの深さ

植えつけの深さは、庭植えで3〜5cmに、鉢やプランターでは2〜3cmにします。

株間

庭植えで5p程度とします。鉢植えの場合、5号鉢に5〜6球、7号鉢に10球が目安です。

植え場所・置き場所

花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植えつけます。また、アヤメ科の花をつくったことのない場所に植えるようにします。

鉢植えも、日当たりのよいところに置いて育てます。

植え替え

花壇に植えた場合は、毎年掘り上げなくても翌年も花をつけてくれますが、2〜3年経つと混みあってきますので分球して植え替えます。

鉢やプランターに植えた場合は、毎年植え替えをします。涼しくなってくると、いつの間にか葉が伸びてきますので植え付けが遅れないようにします。

冬の管理

花壇に植えたときは、年内に葉が地上に出てきます。半耐寒性ですので、不織布でトンネルをするなどして霜よけをします。

鉢やプランターに植えたときは、関東以西の温暖地の場合は霜の当たらない軒下で冬を越すようにします。それ以外のところは室内に置いたほうが安全です。

バビアナ・セデルベルゲンシスの花

セデルベルゲンシス (2008.3.29)

休眠期の管理

植え替えを予定しているときは、葉が枯れてきたら掘り上げて、ネットなどに入れて雨の当たらない涼しいところで秋まで保管します。

鉢やプランターで育てている場合は、鉢に植えたまま、秋の植え替え時でまで雨のかからない涼しい日陰で保管しても差し支えありません。

ふやし方

植え替えのときに、分球して植え付けます。

肥料

元肥として、植えつけ時に緩効性の化成肥料を施します。肥料は少し多めに与えた方がよい花がみれるので、芽が伸び始めたら、冬場を除き10日に1回程度液肥を与えます。

病気・害虫

アブラムシがつくことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。