ノリウツギ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【ノリウツギについて】 |
||||||||||||||||
ノリウツギは、ウツギと付いていますがウツギ属ではなく、北海道から九州にかけて分布するアジサイ科アジサイ属の落葉中木です。原種は装飾花と両性花が一緒に咲きますが、円錐花序が装飾花だけになったものが園芸品種として出回っています。 花はアジサイより遅れて咲きます。以前は白系統の品種が多かったですが、最近はピンクや濃桃色の品種が出てきて魅力が増しています。 ノリウツギの名前の由来は、樹皮の内皮の粘液が製紙糊に使われるところから来ています。 【栽培メモ】 暑さ、寒さに強く、育てやすい花木ですし、剪定をして育てれば、それほど広いスペースがなくても栽培できます。'リトルホイップ' は、買ったばかりの苗木に、上の写真のようにさっそく花が咲いていました。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【ノリウツギの概要】 |
||||||||||||||||
樹高 2〜3mほどになります。1m以下で花が咲きます。 花 園芸種は、白い小さな装飾花が集まって20〜30pの大きな大きな花房をつくりますので、とても豪華です。最近の園芸種には、白以外の花色の品種が出てきています。 耐寒性・耐暑性
耐寒性、耐暑性があります。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Hydrangea・・・・・ギリシャ語の hydro(水)+ angeion(容器)が語源です。 paniculata・・・・・「円錐形の」 ※ 花序の形に由来します。 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 剪定は花後に済ませるようにします。 植え付け 木がそれほど急には大きくならないので、ある程度は鉢植えでも育てられます。とは言え、やはり庭植えで本領を発揮するように思われます。 種苗会社のカタログにはいろいろな品種が出ていますので、これを買って育てることになります。苗木はほとんどがポットに植えられていますので、植え付けの時期は秋でも、春でもかまいません。 庭に植えるときは、深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の3割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 鉢植えの用土 赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。 植え場所・置き場所 原種はやや陰湿なところを好みますので、西日が長く当たって乾燥するようなところは避けた方が賢明です。半日陰あるいは、午後は日陰になるようなところであれば全く問題はありません。 鉢やプランターで育てる場合も日当たりのよいところに置きますが、夏場は半日陰に置いて鉢が乾きすぎるのを防ぎます。 植え替え 鉢植えは、2年に1回は植え替えします。時期は11〜12月又は2〜3月に行います。 日常の管理 庭植えでも、晴天が続いてひどく乾燥したときはたっぷりと水やりします。 鉢植えも乾燥しすぎないよう注意しますが、特に、夏場は水やりを怠らないようにします。 剪定 毎年剪定をしないとよい花が咲きません。時期は花後で、遅くとも8月末までに済ませるようにします。遅くなって剪定すると花芽を切り取ってしまい、翌年花が見られない恐れがあります。 落葉後の剪定は、伸びすぎた枝など、特に目障りな枝を切り詰める程度にととどめます。 ふやし方 梅雨時に挿し木をして増やすことができます。 肥料 庭植えの場合は、2月頃に寒肥を与えます。鉢植えの場合は、植え付け、植え替え時に緩効性の化成肥料を用土加えて植え付けるほか、2〜3月と花後の7月末に緩効性の固形肥料を置肥します。 病気・害虫 アオバハゴロモの幼虫が付きやすいので、見つけたら払い落としておきます。多いときは薬剤散布をして駆除します。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |