ネメシア |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【ネメシアについて】 |
|||||||||||||||||||
ネメシアは、南アフリカのケープ地方原産のゴマノハグサ科の秋まき一年草です。カラフルで大変きれいな花が咲きますので、育て甲斐のある草花です。昔の園芸図書には載っていませんので、どちらかと言えば比較的新しい種類なのかもしれませんが、見かけるようになってずいぶんと経ちます。 ネメシア属の中で栽培されているのは、ここで取り上げている一年草のストルモーサ(N.strumosa)の他に、宿根ネメシアと呼ばれるカエルレア(N. caerulea)、そしてこれらの種間交配種(N. hybrida)です。もっとも、ストルモーサ系も、その多くはストルモーサとバーシカラー(N. versicolor)の雑種と言われています。上の写真の 'バイカラー' もその1種かもしれません。 ストルモーサは、極端な寒さを嫌いますので、秋にタネを播いて花壇に植える場合は霜除けが必要となりますが、その手間さえ惜しまなければ、花色が鮮やかですので、まとめて植えると目を引きます。 【栽培メモ】 秋まきにして、秋に花壇に定植し、冬は不織布でトンネルをして霜除けをしてました。ただし、定植時期が若干遅れたことから、十分に根付かない株があったためか、蒸れて枯れる株が少し出てしまいました。 ですので、早めに定植し、しっかり根付いてからトンネルをした方がよかったのではないかと思いました。根付いた株は、春にはにぎやかに花が咲きました。 |
|||||||||||||||||||
【ネメシアの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 草丈は20〜30pで、庭植え、鉢植えともに適しています。 花 花茎は2〜3p程度ですが、よく分枝するので、株を覆うように花をつけ満開時はたいへんきれいです。 花色は多彩で、白、黄、橙、赤などの他に、バイカラーもあります。 耐寒性・耐暑性
耐寒性はそれほど強くありません。また、高温多湿に弱く夏を越すことができません。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ タネから育てる場合:比較的やさしい ※ 苗から育てる場合:やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Nemesia strumosa 学名の説明 Nemesia・・・・・ギリシャ神話に登場する正義と報復の女神ネメシス(Nemesis)に由来します。 strumosa・・・・・「こぶ状の突起がある」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 関東以西の温暖地では秋まきにしますが、年内に定植したときは霜除けが必要になります。 タネまき タネから育てる場合は、9月下旬〜10月に播きます。関東以西の温暖地の場合、春まきにすると、高温多湿になる時期と開花時期が重なり満足できる結果が得られません。寒さが厳しい地域は春まきとします。 清潔な用土を入れた育苗箱かピートバンに播きます。タネが小さいので厚まきにならないように注意し、覆土は2mmほどにします。 発芽後、本葉が2〜3枚のころに2.5号のポリポットに植え替えて育苗します。タネが小さく、初期の生育はゆっくりです。 植え付け タネを播いて育てた場合は、ポットの底に根が回ったら定植しますが、秋に定植したときは霜除けが必要になります。 秋に定植しない場合は、ポットに植えた苗をフレーム内で育てます。この場合は2.5号から4号ポットに植え替え、温暖地は3月、その他の地域は4月に入ってから定植します。 酸性土壌を嫌いますので、花壇に植える場合は、植えつけ前に苦土石灰を1u当たり100gほど入れ、化成肥料も撒いて庭土とよく混ぜてから植えつけます。 植え付ける際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lと化成肥料を50gほど撒いて、庭土を深さ30cmほど耕してから植えつけます。 春に園芸店やホームセンターなどで苗が売られていますので、プランターなどに植える場合は、これを買って植えつけると手軽に楽しむことができます。 鉢植えの用土 赤玉土、、腐葉土(又はバーク堆肥、)、パーライト(軽石砂)を5:3:2程度に混ぜた用土などを使います。 株間 20cmほどにします。標準の60cmのプランターの場合は、3株が目安です。 植え場所・置き場所 花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。 鉢やプランターに植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。 日常の管理 終わった花は早めに取り除きます。そのままにしていると、見栄えが悪く、病気の原因にもなります。 冬の管理 年内に花壇に定植する場合は、不織布あるいは農ポリなどでトンネルをして霜除けをしないと、霜に当たって傷んでしまいます。 霜除けをしないのであれば、春になって霜の恐れがなくなってから植え込みます。 鉢やプランターに植えている場合は、霜の当たらない軒下などに置いて育てます。水やりは少なくします。 肥料 花壇に植える際は、植えつけ時に化成肥料を1u当たり30〜50gほど施します。追肥は特にしなくてもよく咲いてくれます。 鉢やプランターに植える場合は、植えつけ時に緩効性の肥料を用土に混ぜて植え付け、後は、暖かくなったら月に2回程度、薄めの液肥を与えます。 病気・害虫 育苗中にネキリムシの被害を受けることがあります。また、アブラムシが付くことがあります。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |