ネコノヒゲ |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【ネコノヒゲについて】 |
|||||||||||||||||||
ネコノヒゲとは、おもしろいネーミングですが、インドやマレーシア原産のシソ科オルトシフォン属の多年草です。耐寒性はなく、庭植えでは冬に枯れてしまいますが、その点を除けば庭植えでも、又鉢植えでも丈夫で育てやすいものです。 本来は薬草で、葉にオルソシフォニンを含み、単独でまたは他の生薬と配合して広く使われているようです。 花の形が面白いので、ガーデニングの素材として好まれ、園芸店やホームセンターなどでよく見かけます。この属では、ラビアツス(O. labiatus )も見かけるようになりました。 【栽培メモ】 丈夫な多年草で、長い間花を楽しむことができますが、寒さに弱く、香南市野市町周辺でも、庭植えにして霜除けをした程度では冬を越せません。 |
|||||||||||||||||||
【ネコノヒゲの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 50〜60cm程度になります。1年目は鉢で育て、翌年、庭植えにした株は1mを超え、花穂の先まで1.2mほどになっていました。 花 「ネコノヒゲ」の名前は、長くのびる雄しべと雌しべがネコのひげを連想させることに由来します。 花は、下の方から順次咲き上がっていきます。花色は、白が一般的ですが、薄紫もあります。 耐寒性・耐暑性
多年草ですが、寒さに弱いので冬は室内に取り込む必要があります。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ 1年だけ育てる場合:やさしい ※ 翌年も育てようとする場合:(冬の保温ができれば)比較的やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Orthosiphon aristatu 学名の説明 Orthosiphon・・・・・ギリシャ語の ortho(真っすぐ)+ siphon(管)が語源です。 aristatu・・・・・「芒のある」、「芒形の」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
白花の品種が一般的でしたが、淡紫色の品種を見かけることがあります。 |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 乾燥を嫌いますので、鉢植えは水切れを起こさないようにします。 植え付け 春に、園芸店やホームセンターに苗が出回りますので、この苗を買って育てるのが一般的です。耐寒性がないので、通常は鉢で育てますが、一年草と割り切れば庭植えにしてもかまいません。 また、やや手間ですが、庭植えにして寒くなる前に鉢に取る方法もあります。 庭に植えるときは、酸性土壌を嫌いますので、あらかじめ苦土石灰を撒いて耕しておきます。深さ30cmほどの植え穴を掘って、腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。植えた後は、タップリと水やりをしておきます。 鉢植えの用土 鉢やプランターに植える場合は、市販の草花用培養土、若しくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜた用土に植え付けます。 植え場所・置き場所 庭に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。 鉢やプランターに植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。 植え替え 冬を越した株は、4月になったら株分けを兼ねて植え替えをします。 ネコノヒゲは生育が旺盛なので、毎年、古い用土を半分程度落として新しい用土に植え替えます。 日常の管理 乾燥を嫌いますので、鉢植えは水切れを起こさないようにします。特に夏場は、水やりを忘れないようにします。 庭に植えた場合も、夏場に晴天が続いたときなどは水やりをします。 冬の管理 耐寒性がないので、庭に植えたものは、そのままだと冬には枯れてしまいます。 鉢植えの株を冬越しさせたいときは、寒くなってきたら切り戻しをして、室内に移します。水やりを控えめにして、春まで育てます。 肥料 生育が旺盛なので、庭植えの場合は、植えつけ時に有機質肥料を与え、後は、追肥として緩効性の化成肥料を株の周りに与えます。 鉢やプランターに植える場合は、植え付け時に緩効性の化成肥料を元肥として与え、植えつけ後、1ヶ月ほどしたら月に1回程度、緩効性の固形肥料を置肥します。市販の草花用の培養土を使用するときは、培養土に元肥が入っていますので、元肥は不要です 病気・害虫 特にはありません。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |