トラデスカンチア |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【トラデスカンチアについて】 |
|||||||||||||||||||
トラデスカンテチアは、ムラサキツユクサ属の属名(Tradescantia)ですが、園芸上、トラデスカンチアと呼ばれて栽培されているのは、主にゼブリナ種、フルミネンシス種、それにアルビフローラ種などの品種などです。ほふく性の種類は茎が横に伸びていきますので、吊り鉢などにして栽培されます。 この属のムラサキツユクサは耐寒性があり戸外で冬を越しますが、トラデスカンチアとして販売されているものは、耐寒性が弱いものが多いようです。 【栽培メモ】 鉢植えで育てていますが、寒さに気をつければ栽培は容易です。 |
|||||||||||||||||||
【トラデスカンチアの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 10〜15pほどです。ほふく性の種類は茎が横に伸びていきます。 花 白花やピンクの花が咲く種類がありますが。総じて、鑑賞の対象とはされていません。 耐寒性・耐暑性
(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ (冬の保温ができれば)やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Tradescantia 学名の説明 Tradescantia・・・・・17世紀のイギリスの植物学者 John Tradescant への献名 zebrina・・・・・「縞のある」 fluminensis・・・・・リオデジャネイロ州に由来します。 albiflora・・・・・「白花の」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
植え付け 園芸店やホームセンターなどで購入した株が小さい鉢に植えられているときは、一回りもしくは二回り大きい吊り鉢などに植え付けます。 鉢植えの用土 赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜた用土などを使います。 置き場所 春から秋の間は、真夏を除いて、戸外の日当たりのよいところに置きます。 植え替え 生育がよいので、毎年植え替えた方がよく育ちます。根詰まりすると生育が悪くなります。 日常の管理 生育期間中は乾燥させすぎないよう、水やりを怠らないようにします。 茎が伸びすぎて株のバランスが悪くなったら、切り戻しをして草姿を整えます。 夏の管理 真夏の強い日差しは避けて、半日陰もしくは明るい日陰に置いた方が無難です。 冬の管理 耐寒性の弱い種類は、冬は室内の日当たりのよいところに取りこみ水やりは控えめにします。 ふやし方 植え替えのときに株分けをするか、挿し芽で増やすことができます。 肥料 春から秋の生育期間は、夏場を除き固形肥料を定期的に与えます。 病気・害虫 それほど被害を与えるものはありません。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |