ツルハナナス |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【ツルハナナスについて】 |
||||||||||||||||
ツルハナナスは、南米原産のナス科ナス属のツル性低木です。咲き始めは淡青紫ですがだんだん白くなっていきますので2色の花が咲いているように見えます。 上の写真のように垣根などに絡まって咲いているのを見かけることがありますが、フェンスに這わせたり、アンドン仕立てにして育てます。 園芸店やホームセンターなどでは、ヤマホロシという名前で売られていることがあります。しかし、これは流通名で、そういう名前の別の植物があります。 【栽培メモ】 苗を購入し、6号鉢に植えて育て始めたところ、2年目になって急に株の勢いが強くなりつるがどんどんと伸びてきました。そこで、鉢が小さいので植え替えようとしたところ、鉢底から根が伸びて、庭植えと変わらない状態になっていました。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【ツルハナナスの概要】 |
||||||||||||||||
樹高 つる性で、3m近くになります。 花 花径2.5pで星形の花を房状に多数つけます。 咲き始めは淡青紫ですがだんだん白くなっていきます。 また、最初から白い花が咲く品種もあります。(写真:中) 耐寒性・耐暑性
耐暑性は強く、耐寒性も比較的ありますので関東以西の温暖地では庭植えで冬を越します。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 比較的やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Solanum・・・・・solamen(安静)が語源ですが、この属に鎮痛作用を持つ種類があることに由来します。 laxum・・・・・「まばらな」 jasminoides・・・・・「ジャスミンのような」 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
斑入りの品種があります。 |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 鉢植えの場合は、毎年植え替えます。 植え付け 温暖地では庭植えにしてフェンスや垣根に絡ませて花を楽しむことができますが、大きめの鉢を使えば鉢植えでも栽培できます。 春に園芸店やホームセンターなどに苗が出ていますので、これを買って植え付けます。 庭植えで育てる場合、ポット苗を購入したときは、1年は鉢で植育て、翌年の春に植え付けた方が無難です。 植え付けの際は、深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の3割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 鉢植えの用土 赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。 植え場所・置き場所 花壇に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。 鉢に植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。 植え替え 鉢植えの場合は、根詰まりしやすいので毎年植え替えをします。時期は4月が適当です。 鉢から抜いて、表土と根鉢の周囲の土を適量適宜に落として、一回り大きい鉢に植え替えます。鉢が大きくなって同じ大きさの鉢を使うときは、少し多めに古い土を落として植え替えます。 日常の管理 鉢植えの場合、過湿は嫌いますが、特に夏場の水切れに注意します。 やや寒さに弱いので、南向きのフェンスや垣根などに誘引してやるとよい花が咲いてくれます。 剪定 春先に枝先の枯れた部分や伸びすぎた枝などを切り取っておきます。また、花後に、伸びすぎた枝や混みあった枝を切り詰めておきます。 冬の管理 関東以西の温暖地では戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。 鉢やプランターに植えている場合、水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら晴れた日の午前中に水やりをします。 ふやし方 挿し木が可能です。梅雨のころに、10cmほどの挿し穂をつくり、鹿沼土などに挿しておきます。 肥料 鉢植えの場合は、5〜10月ごろにかけて定期的に緩効性の固形肥料を置肥します。庭植えの場合は、植えた年は、5月と9月ごろに緩効性の固形肥料を株元に施します。翌年以降は、伸びすぎて困るようなら無肥料でかまいません。 病気・害虫 特にないようです。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |