ツルバキア |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【ツルバキアについて】 |
|||||||||||||||||||
ツルバキアは南アフリカ原産のネギ科の春植え球根です。丈夫で、温暖地では、庭植えで何年も植えっぱなしにできますので、宿根草に近い扱いで育てることができます。 それほど派手な感じの花ではあリませんが、まとまって花が咲くとなかなか美しいものです。 ツルバキアの中では、フラグランスとビオラセアがもっぱら栽培されていますが、よく見かけるのはビオラセアの方です。 【栽培メモ】 フラグランスとビオラセアを庭に植えていますが、植えっぱなしにできて手間がかかりません。 双方を比較すると、ビオラセアの方が花が咲きやすいようです。フラグランスは、植えて何年もち経ってから、やっと、まとまって咲きました。栽培環境の違いによるのかもしれません。 |
|||||||||||||||||||
【ツルバキアの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 40pほどになります。 花 あまり派手ではありませんが、ビオラセアは、花の少ない夏に咲きます。 花弁は6弁で、細い茎の先に15〜20輪の小さな花を咲かせます。 また、フラグランスは11月頃から咲き始めて5月頃まで咲きます。 耐寒性・耐暑性
比較的耐寒性があり関東以西の温暖地では庭植えで冬を越しますが、寒地では鉢植えにするか霜よけをする必要があります。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Tulbaghia spp. 学名の説明 Tulbaghia・・・・・18世紀の南アフリカ喜望峰のオランダ人提督 R.Tulbaghへの献名 violacea・・・・・「すみれ色の」 fragrans・・・・・「香りのよい」、「よい香りのする」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ ビオラセア、フラグランスとも植えっぱなしでよく育ちます。 植え付け ビオラセア、フラグランスとも4月ごろに植え付けます。関東以西の温暖地であれば9月中旬〜10月中ごろに植えつけても差し支えありません。どちらも比較的耐寒性がありますので、温暖地では、庭植えができます。 庭に植えるときは、植えつけ前に苦土石灰を撒いて耕しておきます。1週間ほどして、深さ20〜30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の3割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)と化成肥料を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 植え付けの深さ 球根の下から半分程度が埋まる程度の浅植えにします。 鉢植えの用土 鉢やプランターに植える場合は、市販の草花用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。 植え場所・置き場所 庭に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。 鉢やプランターで育てる場合も日当たりのよいところに置きます。 株間 庭植えの場合は、植えっぱなしにすると株がだんだん大きくなりますので20pほどにします。 鉢植えは6号鉢に5球程度にします。 植え替え ビオラセア、フラグランスとも植えっぱなしでよく育ちます。どちらも長いこと庭に植えっぱなしにしていましたが、それほど生育が悪くなるということはありませんでした。 とはいえ、あまりに混みあって来たら、4月中旬〜5月又は9月中旬〜10月中旬に株分けを兼ねて植え替えます。 鉢やプランターに植えた場合も、株が混みあってきたら、株分けを兼ねて植え替えます。 日常の管理 花の終わった花茎は、早めに切り取っておきます。 冬の管理 温暖地の場合は、庭に植えたものも霜除けなどをしなくても冬を越します。 鉢やプランターは、霜の当たらない軒下に移したほうが安全です。水やりは少な目にします。 ふやし方 植え替えの時に株分けをしてふやすことができます。 掘り上げたら、株分けして、間をおかずに別の場所に植えつけます。株分けする際は、あまり細かく分けずに、少なくても3〜4芽ごとに分けます。 肥料 庭に植えた場合は、春と秋に緩効性の化成肥料を与えます。 鉢やプランターに植えた場合は、元肥のほかに5〜10月ごろまで定期的に緩効性の固形肥料を置肥します。 病気・害虫 特にないようです。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |