センニチコボウ(千日小坊) |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
【センニチコボウについて】 |
|||||||||||||||||||
センニチコボウ(千日小坊)は、南アメリカ原産のヒユ科ツルノゲイトウ属の宿根草です。花自体は小さいですが、花の少なくなる秋に咲くのは貴重です。花が長持ちするので、長く楽しめます。 ところで、このセンニチコボウ(千日小坊)というのは、アルテルナンテラ・ポリゲンス(Alternanthera porrigens)の品種名のようですが、このポリゲンスに付けられた和名はないのか、はっきりしません。 最近、園芸店やホームセンターなどに顔を出すようになった‘若紫’という品種は、センニチコボウと同種ですが、学名のアルテルナンテラと呼ばれます。短日性ではなく開花は5月頃からになります。 【栽培メモ】 鉢植えにしていた株から根がしっかりと地中に伸びたので、そのままにしていたら、冬の寒さに枯れることなく、翌春に芽を出してきました。比較的耐寒性があるようです。 |
|||||||||||||||||||
【センニチコボウの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 園芸店やホームセンターなどでは、30cm程度の株が売られていますが、宿根すると翌年は1mほどになります。 花 赤紫色のとても小さな花が咲きます。ピンクの花が咲く品種もあります。 耐寒性・耐暑性
耐寒性はあまりないようですが、関東以西の温暖地であれば、秋までに十分に根が張れば、地上部は枯れるものの春に芽吹いてきます。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Alternanthera porrigens 学名の説明 Alternanthera・・・・・ alterno(互生)+ anthera(葯)が語源です。 porrigens・・・・・「うろこ状の」、「うろこのある」 |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
この属の品種として、‘若紫’という品種が出ています。(写真:下) |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 夏までに地面から15pほどのところで切り戻しておきます。 植え付け 9月頃から園芸店やホームセンターに苗が出てきますので、これを買って育てます。耐寒性があまりないので、通常は、鉢植えで育てますが、関東以西の温暖地であれば庭植えで育てることができます。 庭に植えるときは、深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の三分の一程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。 鉢植えの用土 市販の草花用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。 植え場所・置き場所 庭に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。 鉢に植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。 植え替え 冬を越した株は、4月頃に植え替えます。 日常の管理 短日植物ですので、9月になったら夜の照明が当たらないところに置きます。 2年目からは草丈が高くなり、放任すると草姿が悪くなりますので、夏までに地面から15pほどのところで切り戻しします。 花が終わるころには段々と寒くなってきますが、冬には地上部が枯れますので、花が終わったら切り戻しておきます。 冬の管理 耐寒性は強くないですが、関東以西の温暖地であれば、鉢やプランターを霜の当たらない軒下に置いておくと冬を越します。寒さが厳しい地域は、室内に取り込みます。 関東以西の温暖地で、庭植えにしている場合は、マルチをするなどして霜除けをしておきます。 肥料 植え付け、植え替え時に緩効性肥料を与えます。鉢植えの場合は、植え付け後1ヶ月ほどしたら、2週間に1回程度液肥を与えるか、緩効性の固形肥料を置肥します。 病気・害虫 アオムシの食害に注意します。 |
|||||||||||||||||||
このページのトップに戻ります。一覧に戻ります。 |