サンユウカ

サンユウカの花
写真 サンユウカ
撮影時期 2007.7.22
栽培状況 鉢植え

科名

キョウチクトウ科

属名

サンユウカ属

学名

Tabernaemontana divaricata

園芸分類

常緑性低木

別名

(特にありません)

原産地

インド

主な用途

鉢植え

花期

6〜10月

【サンユウカについて】

サンユウカ(三友花)は、インド原産のキョウチクトウ科サンユウカ属の常緑中木で、自生地では2〜3mほどになるようです。一重と八重咲きがあり、園芸店やホームセンターなどでは八重咲きの方をよく見かけます。

何故、「三友花」という名がついているのか確認できていませんが、白いクチナシのような美しい花と芳香を兼ね備えています。耐暑性は強いものの残念ながら耐寒性はありませんが、丈夫な花木で、剪定をしながら鉢植えで十分育てられます。

なお、木にはインドールアルカロイドが含まれているため毒性があります。

【栽培メモ】

鉢植えにして、冬の間は室内に置いてありましたが、問題なく冬を越すことができました。

【育て方は下へ ↓ 】

【サンユウカの概要】

樹高

現地では2〜3mほどになるようです。

白花で、一重と八重咲きがあります。花径は3〜4p程度です。夜から明け方にかけて、良い香りを漂わせます。

サンユウカの花の咲き方には特徴があって、葉と葉の間から花芽が出てきます。

サンユウカの花

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐暑性は強いですが、耐寒性はありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Tabernaemontana・・・・・16世紀のドイツの植物学者 Jacob Theodor Tabernaemontanus への献名

divaricata・・・・・「分岐した」、「二又に分かれた」

【主な種類と品種】

園芸店やホームセンターなどでは、通常、八重咲きの品種が販売されています。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 花後に切り戻しをします。

植え付け

6〜7月頃につぼみがついた状態で園芸店やホームセンターなどに出ていることが多いようです。耐寒性がないので、通常は、鉢植えで育てます。

植えられている鉢が小さいときは、根鉢を崩さないように一回りか二回りほど大きめの鉢に植え替えます。

鉢植えの用土

赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。

サンユウカの花

置き場所

日当たりのよい場所に置きますが、半日陰でも大丈夫です。

植え替え

植え替えは、十分暖かくなった4月中旬〜5月に行います。

表土と古い土を軽く落として、一回り大きめの鉢に植え替えます。

日常の管理

水やりは表土が乾いたらたっぷりと与えますが、夏場は乾燥しやすいので、多めに水やりをします。

剪定

大きくなりすぎたときは、花後に切り戻しをします。

冬の管理

耐寒性がないので冬は室内に取り込んで日当たりのよいところで管理します。枝が伸びすぎて扱いにくいときは、切り戻しをして取り込みます。冬場は、水やりは控えめにします。

肥料

植え付け、植え替え時に緩効性の肥料を与えます。また、初夏〜秋には、月に1回程度、緩効性の固形肥料を置肥します。

病気・害虫

とくにはありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。