コンロンカ

コンロンカの花
写真 コンロンカ
撮影時期 2003.5.10
栽培状況 鉢植え

科名・属名

アカネ科
コンロンカ属

園芸分類

非耐寒性常緑低木

別名

ムッセンダ

原産地

種子島、屋久島、台湾など

用途

鉢植え

花期

7月〜10月

【コンロンカについて】

コンロンカ(崑崙花)は、アカネ科コンロンカ属の常緑低木で、種子島や屋久島、それに台湾、中国南部に分布しています。コンロンカの白くて花弁のように見えるのはガクの部分です。花は黄色の小さな花で、それほど目立ちません。

コンロンカという名前は、ガク片の白さを崑崙山の雪に見立てたものと言われています。

なお、コンロンカ属には、西アフリカ原産で赤いガクのヒゴロモコンロンカ(M. erythrophylla)やフィリピン原産のフィリッピカM. philippica)の園芸種(交配種)が出回っていて、園芸店やホームセンターなどで見かけることがあります。

【栽培メモ】

耐寒性が弱く、軒下に置いてあったところ、冬を越すことができませんでした。そこで、鉢を室内に入れておいたところなんとか冬を越し、1年経つとよく咲いてくれました。

【コンロンカの概要】

コンロンカの花

樹高

園芸店やホームセンターでは30〜50p程度のものをよく見かけますが、本来は1〜2mになるようです。

白く花弁のように見えるのはガクの部分です。花は黄色の小さな花です。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐寒性はありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ 1年だけ育てる場合:やさしい

※ 翌年も育てようとする場合:(冬の保温ができれば)比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Mussaenda parviflora

学名の説明

Mussaenda・・・・・スリランカでの名前が属名になっています。

parviflora・・・・・ parvus(小さい)+ flora(花)が語源です。

【主な種類と品種】

コンロンカ属の仲間は、こちらをご覧ください。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 耐寒性が弱いので、翌年も育てようとするなら冬場の管理が大切になります。

植え付け

春から初夏に園芸店やホームセンターなどに出回りますので、通常は、これを買って育てることになります。耐寒性が弱いので、鉢での栽培となります。

購入した鉢が小さいときは、一回り若しくは二回りほど大きな鉢に植え替えます。

コンロンカの花

鉢植えの用土

水はけのよい用土が適しています。鹿沼土、赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)を等量に混ぜたものなどを使います。

置き場所

日当たりを好みますので、日当たりのよいところで育てます。

植え替え

鉢が小さいときは毎年、少し大きい鉢に植えているときは2年に1回を目安に植え替えをします。時期は5月頃が適期です。

鉢から抜いて、表土と根鉢の土を適宜に落として、一回り大きい鉢に植え替えます。同じ大きさの鉢を使うときは、もう少し古い土を落として植え替えます。

日常の管理

夏場、乾燥させすぎないようこまめに水やりをします。

剪定

枝が伸びて樹形が悪くなったときは、室内に取りこむときか、植え替え時に半分程度に切り戻しをします。

冬の管理

耐寒性が弱いので、冬は室内に置きます。関東以西の温暖地でも、軒下では冬を越せません。

室内に置いても、落葉して生育が止まりますので、水やりはごく控えめにします。

ふやし方

6〜7月ごろに挿し木で増やすことができます。

肥料

成育期間中、定期的に緩効性の固形肥料を置肥します。

病気・害虫

ハダニやカイガラムシが付くことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。