クモマグサ(雲間草) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【クモマグサについて】 |
||||||||||||||||
クモマグサ(雲間草)は、ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草です。日本に自生しているクモマグサ(S. merkii)は、北アルプスの高山に自生している高山植物で、栽培困難なこともあって流通していません。 園芸店やホームセンターなど売られているクマモグサは、ヨーロッパ原産の洋種クモマグサ(S. rosacea)です。小型で鉢植えで育てるにはちょうどよいものですが、それでも、温暖地の夏越しは厳しいと言えます。 【栽培メモ】 残念ながら温暖地の夏は苦手のようです。2、3度買って育てていましたが、管理が十分でなかったこともあるかもしれませんが、いずれも夏に枯れてしまいました。 ということで、関東以西の温暖地では一年草と思って育てるとよいのかもしれません。それでも、花は十分に楽しめました。 【育て方は下へ ↓ 】 |
||||||||||||||||
【クモマグサの概要】 |
||||||||||||||||
草丈 園芸店では10〜20pほどのものが売られています。 花 花は5弁の小さな花で、花径は2〜3pほどです。 耐寒性・耐暑性
耐寒性は非常に強いですが、夏の高温多湿が苦手です。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 ※ 1年だけ育てる場合:やさしい ※ 翌年も育てようとする場合:(温暖地では)かなり難しい 温暖地で宿根させるのは:かなり難しい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名の説明 Saxifraga・・・・・saxum(石)+ fragere(砕く)が語源です。 rosacea・・・・・「バラの」、「バラ色の」 |
||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
||||||||||||||||
園芸店などでは、「クモマグサ」として売られており品種名のついたものは見かけませんが、花の色が淡い品種もあります。 |
||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 用土は、市販の山野草用の培養土が無難です。 植え付け 年末から園芸店やホームセンターなどに出てきますので、これを買って育てます。株がコンパクトですので鉢植えが適しています。 購入した株の鉢が小さすぎたりポリポットに植えられている場合は、根鉢を崩さないようにして一回り大きい鉢に植え替えます。 鉢植えの用土 市販の山野草用の培養土が無難です。 置き場所 秋から春までは戸外の日の当たる場所に置きます。 植え替え 夏を越した株は、秋に株分けして植えつけますが、温暖地では夏越しが容易ではありません。 日常の管理 花が終わったら半分ほどに切り戻しをして半日陰の涼しいところで管理します。 夏の管理 高温多湿に弱いので、夏場は風通しのよい明るい日陰に移すか寒冷紗などで遮光をします。 冬の管理 耐寒性が強く戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。鉢やプランターに植えている場合は、水やりは少なくします。 ふやし方 タネを取って翌春に播いて育てることができるようですが、通常は株分けで増やすことができます。 肥料 開花後と秋に緩効性の固形肥料を置肥します。 病気・害虫 アブラムシが付くことがあります。 |
||||||||||||||||
このページのトップへ 一覧に戻ります。 |