キダチアサガオ

キダチアサガオの花
写真 キダチアサガオ
撮影時期 2014.9.13
栽培状況 庭植え

科名

ヒルガオ科

属名

アサガオ属

学名

Ipomoea crassicaulis

園芸分類

落葉小低木

別名

(特にありません)

原産地

ブラジル

主な用途

庭植え、鉢植え

花期

8月〜11月

【キダチアサガオについて】

キダチアサガオ(木立朝顔)は、ブラジル原産のヒルガオ科アサガオ属の非耐寒性の低木です。ツル性ではなく名前のとおり木のように生長します。また、そのままにしておくと株立ち状にはならず、主幹がどんどん伸びていきます。

アサガオという名前が付いていますが、開花は昼間になります。また、短日性ですので開花時期はアサガオよりは遅くなります。

【栽培メモ】

摘芯をしなかったので、伸びすぎてしまいました。また、耐寒性は弱く、庭植えにしていたので枯れてしまいました。霜除けはしていましたが、耐えることができませんでしたので、翌年のことを考えるなら鉢植えにする必要があります。

【育て方は下へ ↓ 】

【キダチアサガオの概要】

草丈

低木で1.5〜2mほどになります。

アサガオに似た淡いピンクの花が咲きます。白花もあります。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐暑性は非常に強いですが、耐寒性はありません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら

栽培難易度

※ 1年だけ育てる場合:やさしい

※ 翌年も育てようとする場合:(冬の保温ができれば)比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Ipomoea・・・・・ギリシャ語のipo(芋虫)+homoios(似た)が語源です。

crassicaulis・・・・・crassi(太い) + caulis(茎)が語源です。

【主な種類と品種】

ピンクの花が咲く品種が一般的ですが、白花もあります。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 一度摘芯をして側枝を伸ばすようにします。

植え付け

春に苗が売られていますので、これを買って植えつけます。耐寒性がありませんので庭植えでは冬を越すことができませんが、一年ものと考えるなら庭植えの方が管理が楽です。

庭に植えるときは、深さ30cmほどの植え穴を掘り、掘り上げた土の3割程度の腐葉土(又はバーク堆肥)を入れ、庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。

鉢で栽培する場合は、8号程度の大きめの鉢に植え付けます。

キダチアサガオの花

鉢植えの用土

市販の草花用培養土もしくは赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を2対1程度に混ぜたものなどを使います。

植え場所・置き場所

庭に植える場合は、日当たりと水はけのよいところに植え付けます。

鉢に植えた場合も、日当たりのよいところに置いて育てます。

日常の管理

そのまま栽培すると、草丈がどんどん伸びて倒れやすくなるので、一度摘芯をして側枝を伸ばすようにします。晩秋になって、花が終わったら切り戻しをします。

鉢植えの場合は、夏場の水やりを怠らないよう注意します。

冬の管理

耐寒性が弱いので、鉢植えは室内に取りこみます。

肥料

庭植えの場合は、化成肥料を庭土によく混ぜて植え付けますが、生育が旺盛なので、後はさほど肥料は必要としません。

鉢植えの場合は、植え付け時に緩効性肥料を与え、追肥として10月ごろまで緩効性の固形肥料を定期的に置肥します。

病気・害虫

ホウズキカメムシが付くことがあります。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。