ロクベンシモツケ

ロクベンシモツケの花
写真 ' プレナ'
撮影時期 2017.5.28
栽培状況 小型のプランターで栽培

科名・属名

バラ科
シモツケソウ属

園芸分類

宿根草

別名

洋種シモツケ

原産地

ヨーロッパなど

用途

庭植え、鉢植え

花期

5〜6月

【ロクベンシモツケについて】

ロクベンシモツケは、ヨーロッパやアジア西部原産のバラ科シモツケソウ属の宿根草です。その名のとおりシモツケソウの仲間ですが、シモツケソウとはかなり雰囲気の違った草姿をしています。葉はロゼット上で切れ込みが深く、コンパクトなシダ植物のような印象を与えます。

よく出回っている‘プレナ’という品種は、白い小さな花が大きな房状になって咲きますので、なかなか美しいものです。草姿は全く違いますが、花そのものはセイヨウナツユキソウに似てなくもありません。

【栽培メモ】

小型のプランターに植えて、午前中少し日の当たるところに置いてあったところ、夏の暑さもそれほど苦にすることはなく、株分けするほどによく育ちました。

【ロクベンシモツケの概要】

ロクベンシモツケの花

草丈

30pほどで、シダのような葉はロゼット状になります。

写真のように、花茎が伸びて白の小さな花が房状になって咲きます。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 比較的強い

比較的耐暑性があり、夏場は涼しいところで育てれば、関東以西の温暖地でも夏を越すことができます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Filipendula vulgaris

学名の説明

Filipendula・・・・・ filum(糸)+ pendulus(吊り下がった)が語源です。

vulgaris・・・・・「普通の」、「通常の」

【主な種類と品種】

プレナ

白花の品種です。

カホメ

ピンクの花が咲きます。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 真夏は半日陰もしくは明るい日陰に移します。

植え付け

コンパクトな株ですので、鉢や小型のプランターで栽培するのに向いています。また、夏の強光と高温を嫌いますので、季節の応じて栽培環境が変えられる点からも鉢やプランターが適しています。植え付け時期は、秋でも、春でもかまいません。

勿論、栽培環境がよければ庭植えもできますが、気をつけていないと他の草花に負けてしまう恐れがあります。

鉢植えの用土

鹿沼土、赤玉土、バーク堆肥(腐葉土)を等量にした用土に植えていますが、よく育っています。

株間

温暖地で栽培すると、それほどの大株にはなりませんので15pほどにします。

植え場所・置き場所

関東以西の温暖地の場合、庭植えで育てるときは落葉樹の下など夏は半日陰〜明るい日陰になる場所に植えつけます。

鉢やプランターで育てる場合は、秋と春は日当たりのよいところに置きます。

ロクベンシモツケの花

植え替え

鉢やプランターに植えた場合は、2年に1回は植え替えをします。植え替えを怠ると花が咲かなくなってきます。

庭に植えたときは、3年ほどすると株が混みあってきますので、株分けを兼ねて植え替えをします。時期は、春でも秋でもかまいません。

日常の管理

鉢やプランターで育てる場合は、過湿にならないようにします。

開花が進むと花の重みで花茎が傾いてきますのでので支柱が必要になります。

夏の管理

鉢やプランターで育てる場合は、初夏になったら半日陰に、真夏は風通しのよい明るい日陰が適しています。そういう環境がつくれない場合は、遮光ネットを利用します。

冬の管理

耐寒性が強く戸外で冬を越しますので、霜除け等の必要はありません。鉢やプランターに植えている場合は、水やりは少なくしますが、鉢土が乾いたら暖かい日の午前中に軽く水やりをします。

ふやし方

株分けで増やすことができます。順調に育っていれば、植え替えの時に少し土をほぐしてやると簡単に株分けできます。

肥料

春と秋に緩効性の固形肥料を置肥します。

病気・害虫

特にはありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。