マユミ

マユミ
写真 マユミ
撮影時期 2003.10.25
撮影場所 香南市野市町にて

科名・属名

ニシキギ科
ニシキギ属

園芸分類

落葉中木

別名

ヤマニシキギ

原産地

日本、朝鮮半島

用途

庭植え、鉢植え、盆栽

花期

4〜5月

【マユミについて】

マユミ(真弓)は全国の山野に自生しているニシキギ科ニシキギ属の落葉樹で、近縁種にツリバナ(Euonymus oxyphyllus)があります。双方の違いは、マユミの花と実は4裂であり、ツリバナは5裂であることで見分けられます。

名前の由来は、昔、この木で弓を作ったことからこの名前が付いています。もっぱら秋の紅葉と果実が楽しまれますが、花は小さな黄緑色で、4〜5月に咲きます。

【栽培メモ】

とりあえず鉢植えで育てていますが、下の写真のように4月下旬に花がたくさん咲きました。鉢植えですので、それほど実は付かないと思いますが、この後、庭に植えることにしています。

【マユミの概要】

マユミの花

樹高

3〜5mほどになります。

緑白色をした花径1cmほどの花が咲きます。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 強い

耐寒性・耐暑性があります。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Euonymus sieboldianus

学名の説明

Euonymus・・・・・ギリシャ語の(良い)+(名)が語源です。

sieboldianus・・・・・「シーボルトの」

oxyphyllus・・・・・「鋭い葉の」

【主な種類と品種】

一般には、刮ハ(さくか)が白いシロミノマユミと刮ハが紅色のアカミノマユミが栽培されます。また、北米産のアメリカマユミも栽培されます。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

植え付け

落葉期であれば、まず、問題はないですが2月〜3月上旬ごろが最適です。

苗木の大きさにもよりますが、通常は、根鉢の2〜3倍の植え穴を掘って、堆肥を入れ庭土とよく混ぜ合わせて植えつけます。植えた後は、タップリと水やりをしておきます。

マユミの花

植え場所

日当たりと水はけがよいところが適しています。半日陰でも育ちますが、実をたくさんつけるには日当りのよいところが適しています。

剪定

マユミは、自然に樹形をつくっていきますので、あまり剪定する必要はありません。

ただし、その年に伸びた長い枝には花芽はあまりつきませんので、1〜2月に、頂部の不要な長い枝や込みすぎた枝を付け根から切り取っておきます。

肥料

油カスと骨粉を混ぜたものを2月に施します。

病気・害虫

取り立てて挙げるものはありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。