ホタルノキ

ホタルノキの花
写真 ホタルノキ
撮影時期 2024.6.23
栽培状況 鉢植え

科名・属名

マメ科
ディロスタキス属

園芸分類

落葉高木

別名

(特にありません)

原産地

熱帯アフリカ、熱帯アジア

用途

鉢植え

花期

6〜8月

【ホタルノキについて】

ホタルノキは、熱帯アフリカやインドなどの熱帯アジア原産のマメ科の落葉高木です。葉腋からピンク色と先が黄色の円柱形の花が垂れ下がって咲くことが、名前の由来と言われています。

木自体はネムノキ属に似ていて、葉は二回羽状複葉の美しい葉を持っていますが、鋭い棘があります。

【栽培メモ】

耐寒性は弱いですが、室内の土間に置いてあったところ、大半の葉を落としたものの春には芽を吹いてきましたので極端に弱いということはありません。その後、木がだいぶ充実してきてから、6月になって花が咲き始めました。

【ホタルノキの概要】

ホタルノキの花

樹高

現地では7mほどになるようですが、鉢植えにして剪定して育てれば1.5〜2mほどに収まりそうです。

ピンク色と先が黄色の円柱形の花が垂れ下がって咲きます。上のピンクの部分は、次第に白くなっていきます。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐暑性は強いですが、耐寒性が弱く庭植えは困難です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ (冬の保温ができれば)比較的やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Dichrostachys cinerea

学名の説明

Dichrostachys・・・・・ギリシャ語の dis(二つの)+ chroa(色)+ stachys(穂状花)で、「二色の穂状花」という意味です。

cinerea・・・・・「灰色の」

【主な種類と品種】

この属では、本種だけが栽培されているようです。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 冬の保温に気をつけます。

植え付け

耐寒性が弱いので、通常は、鉢植えで育てます。購入した木が小さい鉢に植えられていて根詰まり気味のときは、一回りか二回り大きい鉢に植え付けます。

ホタルノキの花

鉢植えの用土

赤玉土と腐葉土(又はバーク堆肥)を7対3程度に混ぜたものなどを使います。

置き場所

日当たりのよいところに置いて育てます。

植え替え

鉢が小さいときは毎年、大きめの鉢に植えているときは2年に1回を目安に植え替えをします。棘が長く鋭いので、植え替えの際には気をつけて作業をする必要があります。

剪定

前年に伸びた枝に花が付くようですので、剪定は、花後に行います。室内に取りこむ前に剪定する場合は、強剪定は控え伸びた枝を軽く切り戻しておきます。

冬の管理

冬は室内に取りこみ、水やりは控えめにします。

肥料

春と秋に緩効性の固形肥料を置肥します。

病気・害虫

今のところ、特には目立った被害は受けていませんがアブラムシやハダニ、カイガラムシなどが発生することがあるようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。