ハンゲショウ(半夏生)

ハンゲショウの花
写真 ハンゲショウ
撮影時期 2011.6.26
栽培状況 庭植え

科名・属名

ドクダミ科
ハンゲショウ属

園芸分類

宿根草

別名

カタシログサ

原産地

日本、中国

用途

庭植え

花期

7月

【ハンゲショウについて】

ハンゲショウ(半夏生)は、日本、中国が原産のドクダミ科ハンゲショウ属の宿根草です。半夏生とは、夏至から11日目を意味する暦の言葉ですが、ハンゲショウは、そのころに穂状の白花が咲くところからこの名前が付いたと言われています。

また、カタシログサという別名は、花に近い葉が半分ほど変色して白くなることに由来します。ドクダミの仲間ですので繁殖力が強く、放任するとひとりでに増えていきます。

【栽培メモ】

とても丈夫で、庭植えにしたところ地下茎でよく増えて、広がりすぎるほどになりました。

【ハンゲショウの概要】

ハンゲショウの花

草丈

60p〜1mほどになります。

白い穂状の花が咲きます。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 強い

耐寒性、耐暑性があり丈夫です。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Saururus chinensis

学名の説明

Saururus・・・・・ギリシャ語で sauros(トカゲ)+ oura(尾)が語源です。

chinensis・・・・・「中国の」

【主な種類と品種】

特にありません。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ 増えすぎたら、適宜に間引きをします。

植え付け

春又は秋に株分けしたものを植え付けます。園芸店やホームセンターなどで売られていることもあります。

庭に植えるときは、深さ20〜30cmほどの植え穴を掘って植え付けます。

ハンゲショウの花

鉢植えの用土

乾燥を嫌いますので、乾きやすい用土は避けるようにします。

植え場所・置き場所

庭植えの場合は、日当たりもしくは半日陰で乾燥しすぎないところが適しています。

鉢やプランターで育てる場合も春と秋は日当たりのよいところに置いてもかまいませんが、夏は半日陰に置いて鉢土の乾燥を防ぐようにします。

日常の管理

湿ったところを好みますので、鉢植えの場合は乾燥させ過ぎないように注意します。

庭植えの場合は、地下茎でよく増えますので、増えすぎたら間引きをする必要があります。

ふやし方

地下茎でよく増えます。

肥料

庭植えの場合は特に必要ありません。上の写真の株は、植え付け後は、肥料はやっていません。

鉢植えの場合は、生育期間中、1〜2ヶ月に1回程度、緩効性の固形肥料を与えます。

病気・害虫

特にありません。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。