ウインタークローバー |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【ウインタークローバーについて】 |
|||||||||||||||||||
ウインタークローバーの花を見てわかるとおり、バージニアストックにたいへんよく似ていますが、これの園芸種のようです。 秋から開花株が店頭に並び、春まで長く咲きます。ちなみに下の写真は昨年の11月15日開花株を購入して撮したものでその間咲き続けていました。 |
|||||||||||||||||||
【ウインタークローバーの概要】 |
|||||||||||||||||||
草丈 20〜40p程度で、こんもりとした草姿になります。 花 2pほどの花が咲きます。 耐寒性・耐暑性
耐寒性は強いですが、耐暑性がなく夏には枯れてしまいます。 (強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら) 栽培難易度 やさしい (やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分) 学名 Malcolmia maritima 学名の説明 Malcolmia・・・・・イギリスの園芸家 William Malcolm にちなみます。 maritima・・・・・「海辺の」、「海岸の」 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【主な種類と品種】 |
|||||||||||||||||||
’ビンク’ と ’ホットピンク’という品種が出ています。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
【 育て方 】 −私はこう育てる− |
|||||||||||||||||||
栽培のポイント ※ 日当たりのよいところで育てます。 ![]() 植え付け 11月頃に開花株がポット苗で売られていますので、これを買って大きめの鉢に植え替えます。 植え場所・置き場所 日当たりのよいところで育てます。冬は軒下においておけば、花が咲き続けます。 株間 20pほどにします。 日常の管理 伸びすぎて、草姿が乱れてきたら切り戻しをします。 肥料 液肥を2週間に1回程度与えます。 病気・害虫 アブラムシに注意します。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |