チーゼル

チーゼルの花
写真 チーゼル
撮影時期 2023.3.15
栽培状況 秋播き後、育苗中

科名・属名

スイカズラ科
ナベナ属

園芸分類

二年草

別名

ラシャカキグサ

原産地

ユーラシア、北アフリカ

用途

庭植え

花期

6〜7月

【チーゼルについて】

ターゼルは、スイカズラ科ナベナ属の二年草で、鋭いトゲ状の総苞に囲まれた楕円形の果穂(小さな果実が穂状になったもの)が特徴です。ヨーロッパでは、乾燥して堅くなった果穂を、織物の起毛材として使用するため古くから栽培されてきたようです。

春にタネを播くと翌年の初夏に花が咲きますが、草丈が高くなりますので庭の後方に植えられることが一般的です。今は、切り花として、また、独特の形をした果穂がもっぱらドライフラワーとして利用されています。

【栽培メモ】

本来、春に播くべきところをうっかりして秋にタネを播いてしました。うまくいけば翌々年の初夏に花が咲くかと思っていましたが、猛暑と管理不十分で雑草に負けてしまい、花を見るところまでいきませんでした。今度は、春播きにしてみるつもりです。

【チーゼルの概要】

草丈

1〜1.5mですが、よく育つと2mほどになるようです。

淡いピンク〜薄紫の筒状の小さな花が集まって大きな頭状花序をつくります。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 強い
耐暑性 比較的強い

耐寒性、耐暑性がありますが、開花後には枯れてしまいます。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ (未確認)

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Dipsacus fullonum

学名の説明

Dipsacus・・・・・ギリシャ語の dipsa(渇く)に由来します。

fullonum・・・・・「けば立て職人の」

【主な種類と品種】

この属の中では、ナベナ(D. japonicus)が日本にも分布しています。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

タネ播き

一般的には春にタネを播きます。直根性ですので直まき、もしくはポリポットに播きます。覆土は3〜5oほどにします。

植え付け

ポリポットに播いたときは、ポットの底に根が回ったら花壇に定植します。株が大きくなりますので、鉢植えにはあまり向いていません。

植え付けの際は、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lほど入れ、化成肥料も入れて、深さ30pほど耕してから植え付けます。

株間

30〜40pほどにします。

植え場所

日当たりと水はけのよいところへ植え付けます。

日常の管理

花が咲き終わって落ちたら果穂を切り取ってドライフラワーとして利用することができます。

冬の管理

耐寒性がありますので、霜除け等は必要ありません。

肥料

草丈が伸びすぎるので、多肥にする必要はありません。

病気・害虫

特にはないようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。