チトニア

チトニアの花
写真 チトニア
撮影時期 2010.7.16
栽培状況 春播き後、庭植え

科名・属名

キク科
ニトベギク属

園芸分類

春まき一年草

別名

メキシコヒマワリ

原産地

メキシコ・キューバ・中央アメリカ

用途

庭植え

花期

7〜11月

【チトニアについて】

チトニアは、メキシコ、キューバ、中央アメリカ原産のキク科ニトベギク属の春まき一年草で、古代インカ帝国の国花といわれています。ヒマワリに似ているところからメキシコヒマワリとも呼ばれます。

丈夫で、タネを播いても育てやすい草花です。高性のヒマワリほどは草丈は伸びませんが1mを越え、大きな株になります。

【栽培メモ】

翌年、こぼれダネから咲いたほどですので、丈夫で生育が非常によく、栽培はごくごく簡単でした。また、花期も長く、霜の降りるころまで咲いていました。

【チトニアの概要】

チトニアの花

草丈

1〜1.5mほどです。

花径は8〜10センチどの一重咲で、花色は緋赤、赤橙色、濃黄色などです。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 弱い
耐暑性 強い

耐暑性が強く夏の暑さも問題にしません。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ タネから育てる場合:やさしい

※ 苗から育てる場合:やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名

Tithonia rotundifolia

学名の説明

Tithonia・・・・・ギリシャ神話の暁の女神 Eos に愛された Tithonus(トロイの王 Laomedon の息子)に因みます。

rotundifolia・・・・・「円形葉の」

【主な種類と品種】

「サカタのタネ」から、各色をミックスしたタネが出ていました。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

栽培のポイント

※ それほど分枝しないので、本葉7〜8枚の頃に摘芯をして、枝数を多くします。

タネまき

発芽温度は20〜25度ですので、早く播くよりも4月中旬以降に播いた方が安全です。移植をあまり好まないので直まきにするかポリポットに直接播きます。覆土は5ミリ程度とします。

直まきにする場合は、30cm間隔に2〜3粒まき、10〜15日で発芽しますので発芽後丈夫な苗を1本残して間引きします。ポットに播いた場合も、順次間引いて、丈夫な苗を1本残します。

チトニアの花

植え付け

ポットに播いた場合は、根がポットに回ってきたら定植します。

株が大きくなりますので、鉢植えでは窮屈になります。

植えつけ時に、腐葉土(又はバーク堆肥)を1u当たり10Lほど入れて、庭土とよく混ぜてから植えつけます。

植え場所

日当たりと水はけのよいところへ植え付けます。

株間

株が大きくなりますので40〜50pほどにします。

日常の管理

それほど分枝しないので、本葉7〜8枚の頃に摘芯をして、枝数を多くします。株が大きくなると風雨で倒伏しやすくなりますので、その場合には、支柱を立てます。

肥料

生育がよいので多肥にする必要はありません。植えつけ時に、化成肥料を30gほど施し、その後は、生育が衰えてきたようなら化成肥料を追肥として与えます。

病気・害虫

夏になると多くの草花がアオムシやヨトウムシなどに葉を食べられますが、チトニアはそれほど被害を受けませんでした。

ページのトップに戻ります。このページのトップに戻ります。一覧へ戻ります。一覧に戻ります。