セラピカンプティス

セラピカンプティスの花
写真 'レディサマンサ'
撮影時期 2022.3.30
栽培状況 鉢植え

科名

ラン科

属名

セラピカンプティス属

学名

Serapicamptis capitata

園芸分類

夏(秋)植え球根

別名

(特にありません)

原産地

フランス、バルカン半島

主な用途

鉢植え

花期

3〜4月

【セラピカンプティスについて】

セラピカンプティスは、フランスやバルカン半島などのヨーロッパ原産のセラピアス(Serpias lingua)とアナカンプティス(Anacamptis morio)の交配で作出されたもので、夏に休眠する球根ランの仲間です。

小型のランで舌のような花で、暑さ寒さに比較的強く栽培しやすことが特徴です。

【栽培メモ】

秋にタキイさんから購入して鉢植えで育てていましたが、軒下で冬を越え3月になって咲き出しました。休眠期に入ってからは、そのまま雨の当たらない土間にずっと置いてありましたが、翌春に芽が出てきました。

【育て方は下へ ↓ 】

【セラピカンプティスの概要】

草丈

20〜30pほどになるようですが、購入した株は花茎の先まで10〜12pほどです。

舌のような花が咲くところが特徴です。

耐寒性・耐暑性

耐寒性 比較的強い
耐暑性 (夏は休眠)

比較的耐寒性、耐暑性があるようです。

(強い、比較的強い、やや弱い、弱い、の4区分。判断基準は、こちら)

栽培難易度

※ やさしい

(やさしい、比較的やさしい、やや難しい、かなり難しい、の4区分)

学名の説明

Serapicamptis・・・・・(※ 不詳)

capitata・・・・・「頭状の」、「頭花のある」

【主な種類と品種】

タキイ種苗さんから、カピタータとその園芸種の'レディサマンサ'、それにシロバ(由来は不明です)が販売されていました。

【 育て方 】 −私はこう育てる−

植え付け

鉢植えで育てます。通常は夏の終わり頃から初秋が植え付けの適期とされています。使用する鉢は、浅いものは避けるようにします。

芽が出てきたら鉢に植え付けますが、一度、用土の中まで湿るくらいに水やりしたら、後は、用土の表面が乾いたら軽く水やりをしていきます。植え付け後は、まだ、暑さが残っているため、半日陰に置くようにします。

植え付けの深さ

2〜3pほどの深さに植え付けます。

鉢植えの用土

赤玉土、腐葉土(又はバーク堆肥)、パーライトを2:2:1程度に混ぜた用土を使用します。

私は、購入した株に鹿沼土が使われていましたので、赤玉土、鹿沼土、バーク堆肥を2:2:1程度に混ぜた用土を使っていますが、今のところ特に問題なく育っています。

セラピカンプティスの花

置き場所

日当たりのよいところ、もしくは半日陰で育てますが、日差しが強くなってきたら半日陰に置くようにします。

夏の管理

夏は休眠しますので、葉が黄変してきたら水やりを中止し、雨の当たらない日陰に移します。掘り上げたら乾燥した状態で植え付けまで保管します。

ビニール袋に入れて保管しますが、乾いた鹿沼土を少し入れたらよいようです。

冬の管理

耐寒性がありますが、霜に当てると葉が傷みますので軒下などに置きます。

肥料

少し葉が伸びてきた頃に緩効性の固形肥料を置肥します。

病気・害虫

アブラムシが付くことがあるようです。

ページのトップに戻ります。このページのトップへ
一覧へ戻ります。一覧に戻ります。